ページ

2010年7月30日金曜日

イラストレーターでドロップシャドウを使うときに気を付けること(CS2)

昔は、(って、相当昔ですが)イラレでドロップシャドウを使うのは結構勇気がいりましたが、最近では当たり前のように(最近といってもかなり前ですが)ドロップシャドウがイラレ上で使えるようになったのは、大変楽です。

そこで、注意というほどのもんでもないのですが、言われなきゃ気づかない程度のことですが、やらないよりは気を付けた方がいいかもと思うこと。

・ドロップシャドウは「フィルタ」より「効果」の方がいい。これは改めて言うほどじゃないけど、アピアランスでやった方が、微調整が効くからです。

・「効果」メニューより「ドキュメントのラスタライズ設定」より「解像度」をその他より350に設定。一見わかりにくいですが、シャドウがきめ細かになります。

・文字にシャドウをかける時は文字間のカーニングを「自動」にしない。これも大丈夫な時は大丈夫なんですが、場合によってはシャドウがずれます。

以上、特に3つ目は、気が付くと今だにやってしまうので、気を付けたいという自分への戒めでした。



2010年7月29日木曜日

Valentine(ヴァレンタイン)/Today it begins(トゥデイ・イット・ビギンズ)

hard:music ヴァレンタイン/トゥデイ・イット・ビギンズ

最近、自分の中ですっかり火が付いてしまったValentine。
2010年1月に出ていたアルバムでしたが、発売当初はスルーしてたんですが、この前店の試聴機にこれがあったので、改めて聞いてみると、思ってたよりすごい良かったことが判明。

何がいいかというと、何よりまず楽曲がかっこいい。メタルではなく、モダンロックなのになんかテクニカルというか、エッジも効いてて、音の作りが単調でない感じがします。曲調もダレるような単調さは、あまり感じませんでした。

ヴォーカルはエミリーというこの手のバンドにはあまり見かけない美形な女性です。見た目とともに声も美声で、最初はどちらかというと、ポップス向きな声かも。と思っていましたが、聞き慣れるとそんなこともなく単純に歌うまいです。

このアルバムに関しても、どれもいい曲ばかりで、どれがいいのか上げるのは、難しいのですが、あえて言うなら4曲目、9曲目辺りが個人的にはツボです。

夏は重たい音楽が暑苦しく感じることもあるので、女性ヴォーカルなどは聞き心地も程よいです。

itune、amazonともに試聴できます。

Today



2010年7月28日水曜日

最近の振り返り

たまに本を次から次へと読んでいることに夢中になりすぎてる時に、ふと感じることがあるのですが、
自分の知らなかった情報がたくさん入ってくると、それに夢中になりすぎて気が付くとinputばかりになって、
自発的に考えることをしなくなる悪いクセが自分にはあります。

今回はtwitter。
twitterではたくさんの人が自分の知らなかったことや、ためになることなどをリンクして皆に教えてくれたりする人などがいるので、自分があまり見ないサイトやブログなどをたくさんみるようになりました。

ただ、情報があまりにたくさん入って来たせいか、案の定それに流され、自分はいったい何がしたいんだと思い返すことになるハメに。。

自分へのタグ付けとともに、やりたいこと、目指す方向と、とりあえずのゴールなどをもう一度意識しなおさないとダメだなと思いました。

2010年7月23日金曜日

googleアラートも使ってみたほうがいいかも

今更ですが、googleアラートを使い始めました。
さすがに詳しい説明は省きますが、要は登録したキーワードについて毎日追っかけてくれるといったものです。

使ってみた感想としては、rssとはまた違った情報の収集をしてくれるなあと思いました。
何となくですが、rssはあることを深く知りたい時、アラートは評判や反応だったり、また鮮度などを必要とする情報を追っかけるのに向いているんではないでしょうか。

rssやアラートを上手く使い分けて行けば確かに情報収集はかなり効率良くなるんではないかなと思いました。



2010年7月22日木曜日

Indesignの表組みの中でもタブは使える

自分は今までたまたま使う機会がなかっただけか、
Indesigin上で表組みを作っている時、タブを入れて文字を揃えるという必要にあまりせまられなかったので、スペースの調整でごまかしていたのですが、
実は表組みの中でもタブが使えたことを最近になってようやく知りました。

表組みを作っているときは、純粋にタブキーを押してもタブが入らず、隣のセルを選択してしまいます。
なので、「書式」メニュー→「特殊文字の挿入」から「タブ」を選ぶとタブが入り、タブルーラーが出てきます。

ちなみに右インデントタブを入れると後揃えになり、「ここまでインデント」は、それを入れると、改行されるまでの文章が入れた場所を基準にインデントされます。

「書式」メニューの中の「特殊文字の挿入」や「スペースの挿入」は色々と項目がたくさんありますが、使い出すと色々かゆいところに手が届くようなものが結構あります。あまり使ったことがないなら、色々試してみることをお勧めします。

※なお自分が今使っているバージョンがCS2なので、上のバージョンの場合、少し勝手が違っているかも知れません





2010年7月21日水曜日

Instapaperの有料版をついに買いました

先日、ずっと買うかどうしようか迷ってたinstapaperの有料版をとうとう買ってしまいました。

instapaperの無料版と有料版の大きな違い
・フォルダが同期できる
・Archive(アーカイブ)の中身も見られる

といった所です。
感想としては、フォルダが見れることやアーカイブの中が見られ、表示される数に制限がないのは、思ってた以上に、とても便利です。

本を隙間時間に読むのはものによるんじゃないかと思いますが、ブログなどはちょっとした隙間くらいにさらっと読むくらいがちょうどいいと思ってるので、Instapaperは大変重宝しています。

最近、読みたいと思ってたブログや気になる記事などもなかなか読む時間が無かったので、ちょっとした時間を利用して興味があるものはなるべく目を通していきたいです。

Instapaper有料版のリンクはこちら
(itunesが立ち上がります)
Instapaper

2010年7月20日火曜日

他のページの特定の場所に飛ぶようリンクする(メモ)

ホームページを作っていて、他のページへ飛んだ時、ある特定の場所に飛ぶようにするにはどうすんだろう?とぼんやり思いながら後回しにしてたのですが、最近たまたまわかりました。
めちゃくちゃ簡単で、基本的なことだっんですね。

アンカー要素である「a要素」にページの場合のあとに飛びたい場所であるdivのidなりを付け加えるだけで、その指定ができるみたいでした。

なんかもっと複雑なことなのかと勝手に思い込んで、後回しにしちゃってたので、そんなことなら、早くちゃんと調べとけばよかった。。まあ言われてみれば確かにa要素ですよね。


2010年7月15日木曜日

かなり基本的なfirebugの使い方がようやく分かってきた

今自分はwebの勉強しながらサイトを作っているのですが、webを作る人はこれ基本なのかな、くらいの流され方で使い始めた超有名なfirefoxのアドオン「firebug」。
実はつい最近まで色々なサイトのソースを見るためばっかりでまともに使ったことありませんでした。

ようやく矢印のマーク押して要素をクリックすると、そのソースに飛んでくれることを知ったのはつい最近のこと。こりゃ便利だと思い、それで満足している程度の人です。

この前ようやくfirebugでソースをいじってみようかなと思い、いじるとそれがダイレクトに反映され、へーなるほど。と思って、じゃあ整えて保存でもするかと思ったところ、ないじゃないですか、保存メニューが。。

え、もしかしてこれってもうダイレクトにファイルが書き換えられるんだ、すごーい。とか思い込みながら何でかしらないけどブラウザ閉じて、元のファイルをエディタで開いてみると、元に戻ってる。。
ていうかこれって保存できるものではないんですね。

これでやっと微調整とか編集するのに便利だといわれた理由の謎が解けました。
 ダイレクトに変更が反映されちゃったら、初心者な自分としては、なんかあったとき元に戻すの面倒だなあとビビリながらコード打ち込んでたので、これで安心して色々試せそうです。
まだ、基本のきの字もわかりませんが、少しずつ覚えていきます。

2010年7月14日水曜日

USBに自分の環境を携帯しようかなあと思い始める

以前、たまたま漫画喫茶(ネットカフェ)に行って、インターネットをした時に思ったのですが、やっぱり自分のパソコンでない環境でネットをするのはずいぶん不便でやりにくいなあと感じました。

以前から、うすうす思っていたのですが、やっぱりいざという時のためにポータブルな環境って作っておいた方がいいのかなあと痛感しました。そう思いネットでポータブルなアプリについて調べてたら、
EvernoteやDropbox なんかもポータブルであるんですね。
何となくこれら2つのソフトは会社のパソコンに堂々と入れとくにはちょっと抵抗あるかなあとも思ってるので、そう考えてみると、あれば意外と便利かもと思っています。

ポータブルアプリもずいぶん色々あるみたいだし、java portable だってあるくらいなんだからここは本腰入れて自分の最低限の環境くらいは持ち歩いてもいいのかなあと思い、自分が必要なアプリってどれだろうと絞っているところです。




amadana USB メモリ MU-130
6,300円(本体価格6,000円)

2010年7月13日火曜日

やっぱりいいです。ノック式のフリクションボール

とうとう出てたんですね、ノック式のフリクションボールが。
この前見つけて即買いました。前のキャップ式の時よりも断然見た目が良くなって使いたい度が増してます。
キャップ式だとどうしてもキャップが邪魔で結構不満だったのですが、その不満もこれでなくなりました。
以前は、なんだかんだで違うメーカーのものを使ってましたが、それと比べると、やっぱりフリクションの方が、心なしかインクが濃い気がします。
これでまた書くことが楽しくなりそうです。



2010年7月12日月曜日

イラレCS2で文字のインライン入力をやめるプラグイン「エディットボックス」を使う理由

自分は仕事で、未だイラストレーターCS2現役です。はい、古いです。最初にCS2にした時、一番困ったのは、文字のインライン入力でした。そのことについてgoogleなどで検索すると、どうやら「エディットボックス」というプラグインを使うとインライン入力がやめられるということでしたので、例に漏れず自分も使わせて頂いています。

エディットボックスはプラグインなので入れた後は、メニューの中に組み込まれます。なのでショートカットの設定で任意の押しやすいキーを割り当てる必要があります。入力の際毎回そのショートカットキーを押すことになります。

表示してみると、テキストを入力するボックス窓自体はやや小さめかなといった印象で慣れるまで少し違和感があったりもしますが、すぐに慣れるどころか、見た目より凄く便利なものだと実感できます。
自分的にいいと思うのは、

・入力のボックス窓は小さいけど、改行を伴わなければ、長文を打ち込むことができる。

・ATOKを入れている場合、カタカナ変換にF7キーを使うのですが、これをイラレのデフォルトだと、レイヤーパレットの表示、非表示のショートカットに当たってしまいカタカナ変換キーが無効になってしまうのですが、エディットボックスを使った場合そのままカナ変換が有効になる

地味ですが、2番目の理由は結構大きいです。あとはひたすらエディットボックスのショートカットに慣れれば、それほど苦に感じることはありません。
何より文字入力の重たいもっさり感から解放されます。

エディットボックスのプラグインはこちらより



2010年7月10日土曜日

iphoneアプリの更新をitunesでやる

いやぁ、今回はハマりました。そして困りました。
なんでこんなに分かりにくいのだろうと。。

iphoneアプリでたまに「iphoneからではできません。itunesで更新してください」みたいなこと出てきますが、家であまりパソコンとiphoneを繋がないので、面倒なので使ったことありませんでした。

先日はじめてitunesからアプリの更新をしてみようと思い見てみると、どこにも「更新する」らしきボタンみたいなのがない。。相変わらずわかりにくい。

そして、ここかなってとこ色々見てみるとようやく見つかりました。ああそこなんだぁって感じのところです。以下やり方

・itunesの左側のメニューの中からアプリケーションを選択
・アプリケーションの画面に進んだら右下の方に「更新する」みたいなところがありました。
そこを押すと更新してくれます。

初めてitunesから更新しましたが、やっぱり早いですね。これからは更新の件数が多いときはitunes使おうと思いました。

おすすめ商品の紹介
PLANEX ネットワークポートを持った機器につなげるだけで無線化 150Mbps WiFi無線LANシンプルアクセスポイント(親機)MZK-SA150N

2010年7月9日金曜日

wordに貼り付けた画像を画像データへ変換する時に知ったopenofficeの可能性

仕事でお客様からもらうデータには、今だwordに貼り付けたデータをもらうことも多々あります。会社にはそんなに必要ないといえば、ないせいか全員分のmacにofficeが入っていないため、もっぱら自分の場合、wordやexcelを使って自らデータを作り込むという機会はあまりないので、それ系のデータはopenofficeを使って処理しています。

その際、画像の処理に関しては、今までコマンド+C(winはctrl+C)でphotoshopから新規作成→ペーストでだいたい上手くいってたんですが、たまに72dpiのままでしか貼り付けられない時があり、その際openofficeをいじってみてわかったこがあったので、そのへんのやり方を。

まず、openoffice上のオブジェクトを選択し、
書式メニュー→画像→種類タブ
にあるサイズの欄に「元のサイズ」というボタンがあるのでそれを押すと縮小していた場合、元のサイズに戻ります。(右クリックしたメニューの中にもあります。)

ちなみに右クリックから「図の保存」でjpgに保存できるのですが、これだと多分、サイズが小さいまま(72dpi)書き出されます。

画像を元のサイズにもどしたら、ファイルメニューより、「PDFとしてエクスポート」を選び、PDF/A-1aで書き出します。

そしたら、そのPDFをphotoshopで開き、解像度を350dpiに設定して開くと、極力劣化の少ない大きめの画像に変換できると思います。
(注意:自己流なのでもっと他にいい方法があるかもしれません)

何がびっくりってopenofficeからデフォルトでPDFに書き出せるなんて思ってもみませんでした。完成度高くなりましたね、このソフト。。



2010年7月8日木曜日

Inkscapeをいじる~ズーム、手のひら

前々から気になっていたInkscapeをとうとういじってみようかなと思いこれから少しずつ覚えたことを書いていこうかと思います。ちなみにwindows版でやっています。

まず、イラレで染み付いている動作の一つとして、手のひらツールとズームの操作。

・ズームイン、アウトの操作
→何種類かやり方があるようでしたか、自分が一番しっくりくるのは、Ctrl+マウスホイールでのズームイン、アウトでした。

・イラレでいう手のひらツールの代わり
→自分がやりやすいのは、マウスホイール押しでドラッグでした。
これはイラレよりいいなと思う。

てことで、一度にそんな覚えられないので少しずつイラレと比べながら使い勝手を試してみます。

2010年7月6日火曜日

webツールで画象編集/Photo editor online pixlr free edit image direct in your browser使ってみて

ネタ元「ホームページを作る人のネタ帳」さんより
http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-784.html
より紹介されていました(すごく勉強になります)記事の中で

名前がちょっと長いですが、Photo editor online pixlr free edit image direct in your browser という画象編集のwebツールが気になったので少しいじってみました。

こういったwebツールが前からあったこと自体は知ってましたが使ってみたのは今回が初めてです。
まあ、photoshopやらGIMPやらをゴリゴリ使ってる人にとっては、あまり使うこともないツールですが、いつ何時、突然画象を少しいじらなければならないなんて状況が、仮にあったとしたら、その時はこのツールが充分役に立つだろうと思えるくらい、予想外に高機能でした。

ちょっと言い過ぎかもしれませんが、photoshopなら約ver7.0くらいな感じすらします。
欲をいうとシャドウ・ハイライトなどがあれば超完璧かもと思いますが、でもいざという時のツールとしては充分役目を果たすだろうと普通に思います。また、メニューとかを日本語にできるのもポイント高いです。

2010年7月5日月曜日

脱広告・超PRを読んで

この本は、主にマーケティングなどに携わる人向けだと思いますが、そうでない人にもところどころになるほど、と思わせるような事が結構書かれていました。
以下感想。

PRの方法などは、そういう職種の人は別として、規模が大きいので、読んだあとすぐに、じゃあやってみようって感じではないものの、考え方のプロセスとしては、ところどころに参考にしてみたいと思うところなどがたくさんありました。

知ってる人にしてみれば、当たり前な所も含め、印象に残ったのは、
・私事と世の中事のくだり
・広告枠外での広告、情報クリエイティブ
などが書かれている所らへんが考えさせられました。

基本はマーケティングやPRなどを仕事にしてる人の内容だと思いますが、PRという言葉に少しでも関心があるなら、面白い本だと思います。


2010年7月4日日曜日

blogでデザイン変更した時に気を付けること

ここ最近、仕事が忙しかったせいもあり、一時期blogの更新が滞っていました。
また、まともに解析したこともないですが、一応どのくらいのアクセスがあったのを知るためぐらいに、google analysticなども設定してたのですが、更新も滞り、次第に微弱ながらもあったアクセス数もほぼなくなりつつありました。
仕事のヤマも越え、ぼちぼちブログも再開して、ある日、久々にアクセス数などを見たところ、うんともすんとも言わず0の日が暫く続き、そっかぁ、blogって毎日書いてないとアクセス数もなかなか0から上がらなくなるんだ。と思ったら、ふとしたことに気付きました。

あ、そういえば、自分のアクセスを除く設定してないのに、何でずっと0なんだ?という事に気付いたのです。

しばらく考えて、あぁブログのデザイン変えるとアクセス解析のソースも消えちゃうのか。。
なんてことはない、ただ、それだけの話しでした。次からテンプレート変える時は気を付けます、はい。。


2010年7月1日木曜日

EMINEM(エミネム)/Recovery(リカバリー)を聞いて

hard:music
EMINEM(エミネム)/Recovery(リカバリー)

待望の新作がいよいよ出ましたね。
レビューしといて何ですが、実は前作は未チェックだったりします。
まあ、それは置いといて、以下感想。

・相変わらずのエミネム節とでもいうか、ものすごっくキレっキレのキレのいいラップは健在。相変わらずどんだけ言葉詰め込んでんだと思うところもちゃんとあり大満足

・not afraid はもちろんのこと、個人的には#10、#12あたりは好きですね。特に10曲目の出だしのアコースティックなとことかnot afraidと同じくらいゾクっときました

といったところでしょうか。総合的にもイイです。

iTunes music store へのリンクはこちら
Recovery - Eminem

キター! coldrain サマソニ'10出演決定!!! 記念エントリ

hard:music 番外
coldrain

ついに来ました。サマソニ'10にcoldrainの名が!!!!!
coldrainはまさにサマソニテイストのバンドだと思ってたのでいつか出るだろって思ってましたが、まさか今年くるとは。
このバンドはヴォーカルがハーフなのか(よくはわかりませんが)歌はほぼ外人バンドと変わりないし、楽曲もめちゃくちゃ格好良くクオリティ高い貴重なバンドです。
昨年11月くらいに出たアルバムを聴く限りでは、似てるというほどではないけど、系で言っちゃえば、ロスプロ系なテイストです。
サマソニ行く方はもちろんですが、そうでない方もこれを機にcoldrainを聞いてみてはいかがでしょうか。
応援してるバンドがこういう日の目を見るのは嬉しい限りです。

こちらが最近出たばかりのミニアルバムです。こちらは、まだ未チェックですが、今回のサマソニでやるんですかねぇ。


そしてこちらが、昨年11月に出たアルバムです。普通にイイです。






Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...