ページ

2011年12月28日水曜日

軽めなギフト(1)ギフト用にいいかなと思った/e-kairoR+

こんな時期に書くのもなんですが、ちょっとしたプレゼントとして、いざ人に何かあげようと思ったとき、そういう機会があまりないせいか、いざという時なかなか迷います。

最近これをあげてみて、まあいいんじゃないかなと思ったのが電子カイロです。
値段もそこそこで、あげた相手に気を使わせない程度のギフト用とかまたイベント事での景品などにいいかなと思います。

今回自分が買ったのはe-kairoR+というやつです。
見た目の大きさが携帯性にちょうど良さそうだし色もそれなりの種類があっていいと思います。また付属のニットケースも個性的すぎず程よいデザインだと思います。

「R」と「R+」があるのですが、店で見たときその違いが一瞬分かりにくかったので気をつけた方がいいかも。
で、違いですがR+だと携帯電話やスマホなどのバッテリーチャージャーとしても使えるようです。自分はカイロ以外にこんな風に使えるんだというお得感を出したいがためにこっちを買いました。
ちなみに値段はRは¥2,100、R+は¥3,675です。

試 しにちょっと使わしてもらった感想ですが、あったかさとかは、まあそれなりといったとこでしょうか。バッテリーチャージャーとしてもほんとに緊急用的な時 間しかもたないと思いますが、今年は地震などでスマホのバッテリーにかなり不安を感じる機会もありましたので、そういった意味では機能的には面白いと思い ます。

ギフトや景品選びに迷ったら、選択肢の1つとしてどうでしょう?

amazonはこちら

e-KairoR+ イーカイロ アール プラス [ 充電式カイロ バッテリーチャージャー ] [ シャンパンゴールド ]


楽天はこちら

●送料無料e-KairoR+/イーカイロアール プラス/充電式カイロ/携帯カイロ/USB/寒さ対策/防寒/携...

2011年12月22日木曜日

融通のきくToDoアプリでモチベーションを維持する/Nubi Do 【iphoneアプリ】

さて、来年に向けてToDoのリストを一旦まっさらな状態にして、新たにタスクを作り直そうかと思っています。
そんな中、いろいろ探してみた中で良さそうなToDoアプリがあったので紹介したいと思います。

■Nubi Do
このToDoアプリは前からあったもののようなので、一見するとUIなどには目新しい感じではないです。

ですが、入力したタスクを「今日」と「次(一週間)」といった具合にざっくり期限を決められるアンカーというのが、何とも心地いいんです。

どういうことか説明していきます。
アプリを立ち上げるとリスト一覧が出てきます。
[今日]
[次/間近]
[受信箱]
[以下任意のリスト(例 仕事など)]


個人的には、この「今日」リスト一覧と「次/間近」リスト一覧をささっと確認できるのがまず心地いいんです。
受信箱というのは、GTDでいうところのinboxみたいなもんでしょうか。設定でタスクの簡易入力を設定できるのでとりあえず機械的にここに突っ込んでおいてあとで振り分けるってのもありかもしれません。

で具体的な例をあげてくと、例えば上記のリスト例で、一番下のにある任意に作った「仕事」リストにタスクを入力するとします。
期限を今日の日付にすれば「仕事」リスト以外に「今日」リストにも一覧として表示され、期限がすぎれば赤い文字になって期限が過ぎたことがわかります。

まあここまでは、どのToDoアプリでも同じなんですが、このアプリはタスクを入力する際に「アンカー」という欄があり、そこには「なし」「今日」「次」と選べるようになっています。

ここで期限を特に設定せず、アンカーだけを「今日」と選択すれば、この場合も「今日」リストに表示されるようになります。
ですが、この場合「今日」というアンカーしか設定していないため、今日が終わって明日になっても「今日」リストに期限切れでない状態で表示されててくれるわけなんですよ。

なので期限付きのタスクなら日付を指定して、それ以外のタスクなら「今日」アンカーで設定して、それ以外を「次」というアンカーにしておけば、今すぐに手を付けるべきタスクを意識しながら、忙しすぎて手を付けられなかったとしてもバッジ表示の数字がイタズラに増えなくてモチベーションも下がらないんです。

という理由から、これまで試験的に1カ月ほど使ってみましたが、自分はこの「今日」「次」アンカーの心地よさがかなり気に入ったので、全体的なタスク管理にこれを使っていこうと思います。

まあ、これだけでなくタグやコンテキストなどの設定もできるみたいで、見た目は単調ながらも、使い込めば、なかなか融通の効くToDoアプリなんではないでしょうか。GTD的なタスク処理をしている人なんかもこのアプリの仕様からして使いやすい作りになっているのではないかと思われます。

皆さんも自分にあったタスク管理アプリで楽しく毎日を捗らせてはいかがでしょうか?

2011年12月16日金曜日

【本】40代を後悔しない50のリストを読んで

読んでみたいとは思いながらもここまできてしまい、今更読むのもなんだかなと思いながらも結論としては、読んでよかったと思います。
これを読むまでは、どちらかというと30代の過ごし方が重要かと思っていたのですが(もちろん重要なごとに変わりないですが)どうやら30代と40代では求められることが思っていた以上に大きく違いそうです。

30代の方は前半後半にかかわらず読んでおくと、これからへの過ごし方の意識が変わるかもしれません。

この本はタイトルにあるように50のリストで構成されています。以下、印象に残ったリストの感想です。


03 「二元論」で考えなければよかった
なんかこの辺の話はここ最近になって少しわかるような気がします。まあはっきり同じことではないかもですが、もっと不確実な部分も受け止めるといいますか、そんなことを時々考えたりもします。

08 スピード決断ができなかった
ここはなるほどと思いました。
意思決定においても小分けに考えるのはいいんですね。

12 仕事に追われて「すべきこと」ばかりやっていた
"毎週ドキドキする「ゴール」を設定する。"っていうのはやってみようかなと思いました。モチベーションを普段から維持していくには、こういったちょっとした達成感ていうのはいいことかも。自分から仕事を追いかけられるようになるのはやはり目指したいものです。

13 「どこまで目指すか」を考えるべきだった
ここは意識して取り組むべきなのかなと思います。自分の中では具体的とは思っていながらも、いざ改めて考え直してみると結構考えてたことが、ぼんやりしてたりすることもあります。求められるものを意識しながら改めて考え直してみたいです。

14 自分が「何を成し遂げたか」がわからなくなった
 こ れは最近ちょっと大事なことかもって思うようになりました。いつ、転職など新しい環境に身を置く機会があるかわからない時代ですので、そういった時にいざ 振り返ってもあまり覚えてないなんてことにならないよう、普段からこういった記録を残しておくことで、先々への安心感や日々のモチベーションに繋げたいと 思います。

15 「他人を動かすスキル」が身に付かなかった
 ここは意外な盲点というか意識の足りなかったこととして反省してます。
(抜粋)"40代に求められるのは、業務のマネジメント以上に部下の「モチベーション」をマネジメントすること。それができないと会社で活躍することは出来ません。"
も当然含まれるわけですよね、単に業務の交通整理とお客さんとのコミュニケーションだけでは役割を果たしているとは言えません。

16 負けない「交渉力」が欲しかった
 落としどころを意識してない人は確かに振り回されたり言いなりなままだったりという立ち回りしかできないのは、回りを見ていると少なからず思う時もあります。

27 忙しいなりに「細かい時間」の使い方を考えればよかった
 「10 分でできる仕事を常に持つ」を意識するだけでも少しは変わると思います。だから自分はiphone上で準備できるものはだいたい出先で考えてたりします。 あとで思い出したり、再現できる程度に記録できればいいので。そういった意味ではほんと便利な時代になったなとつくづく思います。

28 「やりたいこと」にチャレンジできなかった
 本の中で著者が「時間ができたらやることリスト」を作っておくことをすすめています。そのリストは結局「やりたいこと」の延長につながっているという考えは、なるほどと思ったのでこれもやってみようと思いました。

以上ですが、この本によれば40代の過ごし方によって、その先の50代以降の身の置き方に大きく影響するようです。
よっぽど精魂尽き果てたとかでもなければ、50代とはいえまだまだ元気な世代ですので、この本をきっかけにこれからの過ごし方を意識して見直しながら変えていきたいです。


 

2011年12月7日水曜日

Nickelback(ニッケルバック)/Here and Now(ヒア アンド ナウ)

今回のNickelback、というかまともに聞いたの始めてだったりするのですが、いわゆる骨太なロックです。
しかしそこはベテランなだけに、骨太さの中に際立つ色気を感じさせます。
では以下、気になった曲の感想です。


01 This Means War
骨太は骨太なんですが、サビのところなんかはなかなかいい感じでかっこいいと思います。1曲目でガッチリ掴まれるパターンです。


05 Gotta Get Me Some
この曲もなかなか好きです。なんか不思議なんですが、1曲目でグッと掴まれてそのまま飽きさせることなく5曲目まで、なんの抵抗もなく聞けます。
決してストライクな楽曲ではないんですが、すっかりクセにさせます。


06 Lullaby
こちらはしっとりとした聴かせるバラード。ここらへんまで聞いてると、すでにクセになり始めてました。


08 Trying Not to Love You
この曲はかなり気に入ってます。このゆったりとした楽曲の中にある力強さがなんとも言えません。


09 Holding On to Heaven
これも8曲目と感想かぶりますが、お気に入りのひとつです。曲調は違いますが、これも同じくゆったりとした中に壮大感を抱かせます。


10 Everything I Wanna Do
ミドルテンポな感じの曲なんですが、これは前半の雰囲気とはまた違ったかっこいいロックといった感じです。


11 Don't Ever Let It End
これは完全に泣かせる系な歌なんじゃないでしょうか。あ、英語はわからないから雰囲気でもの言ってますけど。これも何度も聞き返したくなります。


なんとなくですが、後半6曲目あたりからだんだんと勢いの骨太な感じから、聴かせる系の楽曲へという流れになってるような気がします。

聴かせる系を求めてるなら、8曲目以降は必聴だと思います。


2011年12月4日日曜日

ライフログ的なメモはFlavaがおすすめ/evernote周辺ツールを整理する(1)【iphoneアプリ】

前回の記事(前回記事タイトル、リンク)ですっかりevernoteをもっと積極的に使っていこうと思い始めたわけですが、ここで更に快適にすべくevernote周辺アプリを見直していこうと思います。

しばらくはライフログ的なメモとか日誌のようなものをDraftPadを使ってevernoteにポストしてたんですが、Flavaというのがちょっと使い勝手がよさそうです。

このアプリは、雑に説明してしまうとほぼ瞬間日記というアプリと同じようなものです。 なので、気軽にevernoteに投稿という目的としては、少し意図がズレてしまいそうで迷いました。  

そもそもログのようなメモをiphone上に残しておこうとは思わなかったし写真メモのようなものはそんなに撮らないので、わざわざこんな高機能なアプリ使う必要ないと思ったからです。


けどこのアプリ、まずUIがキレイ。かなりキレイなデザインです。
瞬間日記は便利だけど、デザインの良さでこっち。って思ってしまうくらいキレイです。  

さらに驚いたというか、まあ使ってみようと思った決め手となったのは、それぞれ投稿したものをevernoteにエクスポートするのではなく「同期」してくれるとこです。

Flavaのアプリからevernoteに同期するとevernote側に新たに[Flava]というノートブックが作成され、それ用にテキスト、写真…など、タグも自動的に作成されます。

なのでevernote側からそのノートブックとタグを使って書き込んで、またFlavaから同期すると、その書き込みが反映されます。使う機会は頻繁ではないけど、仕事しながらパソコンからログを書き込みたい時は、わざわざアプリからポストするより早いかもと思います。


ポストするカテゴリも、テキスト、写真以外にwebのurlクリップや本の登録、音楽の登録とそれぞれいろんなことが出来て使い込むと結構面白いログアプリになりそうです。

それとソーシャル系アプリとの連携もしてるので利用してる人には結構便利なんじゃないかと思います。


アップデートの予定なんかを見ると、これから先まだまだ期待の持てるアプリであることは間違いなさそうです。

しばらくこのアプリからevernoteにログをポストしてみようかと思います。  久々にかなりお気に入りのアプリになりそうです。 evernoteの周辺ツールと同時に、2012年の手帳のつもりで使っていこうかと思います。  


2011年11月26日土曜日

この2つのアプリで、やっとevernoteはiphoneでほぼ完結できると思えてきた/withEver/EverWebClipper/【iphoneアプリ】


今までevernoteを使ってきて少しだけ引っかかってたところ…それは、突っ込んだノートってなかなか見る機会ないかも…というところでした。

もともと自分は純正のevernoteアプリがそれなりに見やすいと思ってた方なので、PC上でevernoteの中身をゆっくり見返すことはあまりしません。

ですが、せっかくいろいろ突っ込んでるので、それらの情報をもう少し再利用する機会を作れないものかと、iphone上でそれができたらいいのにとずっと思ってたら、ここ最近でいいアプリが出揃ってきました。

ということでiphoneでevernoteを快適に使える環境に変えてくれた2つのアプリを取り上げてみたいと思います。


■withEver

withEverは一言でいうと、検索に特化したアプリ。ただ検索するだけでなくweb上でも同時に検索してくれるという便利なアプリ。最近のアップデートでさらに使いやすくなりました。

自分の中でのポイントは検索したら、まずweb上の検索結果を最初に表示できるようになったこと。これが大きかったです。

これを使い始めて以来、googleでの検索はwithEver経由で調べるようになりました。

もちろんevernote内での検索も条件とか細かく設定できます。自分が便利に感じてるのは期間指定ができるとこです。

自分はwebからのクリップ以外で、ライフログってほどの頻度ではないですが、日々の生活の中での気づきや考えたこと反省、またちょっとしたアイデアなどの簡潔なメモをevernoteに放り込んでます。

なので、1週間分だけ検索で引っ張りだして週末などにそれをらを見ながら何に興味を持ったり、1週間どんなことしてたのか、振り返っています。

自分としては、これだけでもこのアプリを買った甲斐があったと思うくらいです。


■EverWebClipper

まあ、アプリ名でわかると思いますがwebのクリップをしてくれるアプリ。

こちらは執筆時点では出たばっかりのアプリなので、そこまで使い込んだわけではありませんが、これでiphone上からでもきれいに簡単にwebのクリップができるようになりました。

設定で、ノートの指定やデフォルトのタグ入力など変えられます。

クリップ方法もシンプル…文字+写真、スタイル付き…ざっくりいうとページまるごと、urlのみの3種類選べます。シンプルだと思ったより早く感じました。

今までiphoneからRSSリーダーでいろいろな記事見ながら、これはevernoteに残しておきたいと思った時、ちょっと一手間かかって面倒だなと思ってたところがありました。

しかしこれでスムーズにクリップできるようになりました。自分にとってはここが一番このアプリの恩恵を受けたとこかも。


この2つのアプリのおかげで、スムーズなインプットとそのデータの再利用の機会、という流れができたので、evernoteに関しては8割方iphone上でしたいことが済ませられそうです。

最近はもっぱらevernoteへのインプットの頻度も上がってきました。



2011年11月23日水曜日

ついにここにたどり着く。目覚ましアプリはこれがしっくりきた/alarm clock for iphone, ipod touch and ipad free【iphoneアプリ】

最近また少し早起きをしようと思い、なんかいい目覚ましアプリがないか探してました。

欲しい条件として、
1.まわりを起こさないように起きたいので、バイブOFFでイヤホンをしながら音で起きれる。(もちろん音はイヤホンからのみでスピーカーからは音は出てない)

2.アプリを立ち上げたままでなくてもアラームが鳴る。(バックグラウンドで鳴る)

3.スヌーズがある。

といったところでいろいろとアラームアプリを試していました。そこで何個かのアプリを試しながら、ようやくこのアプリで落ち着きました。




このアプリで落ち着いた理由としては、
まず1.。これはちゃんとイヤホンの中だけで音が鳴ってくれたので、条件はクリア。
ちなみにマナーモードにしてるとイヤホンつけてても音では鳴らない(バイブのみで通知)のでご注意。

デフォルトでの音の種類もそれなりで、音量の調節ができるのもいいです。多少大きめな音量にしておけば全く気がつかなかったという事態は避けられそうと思えるくらい大きな音に設定できます。


そして2.。目覚まし系のアプリって、バックグラウンドで鳴るのは当たり前なのかと思っていましたが、中には立ち上げたままでないとアラームがならないようなアプリもあるみたいなので、条件はクリア。
電池の消耗とかも特に気になるような感じもしません。

無料版でもデフォルトでデザインされた時計みたいなのと、シンプルなデジタル表示と2種類あり、自分はシンプルなデジタル表示の方にしてますが、シンプルと いってもただのデジタル表示ではなく、文字の大きさ的なバランスもいいし、設定で輝度が変えられるのもいいです。夜中に時間を確認するのにすごく優しい光 に設定しておけます。


で3.ですが、スヌーズ機能はちゃんとあります。またスヌーズの間隔も設定できます。


一つ意外にも、アラームの他にスリープタイマーというのがあって、それは時間の設定にあわせて、ホワイトノイズを流してくれるという機能。無料版でも使えるっぽいです。
なかなか寝付けない時や、仮眠なんかにも使えそうですね。


しばらく使ってみた感想としては、アラームとして使うのに、特に文句のつけどころもないくらい、なじんだ感じで使わせてもらってます。このアプリがいつからあったのかわかりませんが、あったのならもっと早くから使ってればよかったと思わせるくらい満足です。

ベタ褒めすぎもなんなんで、一つだけケチをつけるなら、アプリを立ち上げるたびに「フルバージョンはいかがですか?」みたいなアラートがでるのは、時々うっとおしく感じたりもします。けどそれを差し引いても使えると思います。



有料版だとスキンの種類が増えたり、アラーム音に好きな音楽を設定できるみたいです。(¥85/2011.11.24時点)
iPhone, iPod touch および iPad 向け目覚まし時計 - Apalon

2011年11月17日木曜日

クラシックがてんこ盛り/クラシックチューンズ 【iphoneアプリ】

インストールしたばっかりの時は物珍しさからしょっちゅう聞いて、そしてしばらく放置、で最近また耳障りのいい音楽を求めてやたらと聴くようになったこのClassicTunes2。

選択肢として、ネイチャー系の音アプリもありますが、ちょっと物足りないときはクラシックの方がいいですね。作業しながらでも、寝たいときでも対応できますから。

このアプリのすごいのは、その収録曲数。数えてみようかと思いましたが、面倒でやめました。そのくらいたくさんの曲が入っています。

一番気に入ってるのは、スリープタイマーが付いてるところ。電車で寝る時、場合によってはどこかで仮眠を取ろうとした時なんかは、なかなか使えます。設定で、タイマー終了時にアプリが終了してくれるみたいです。
また、朝なんかに聞くといい気分転換にもなるんじゃないでしょうか。

作業用、就寝用などに耳障りのいいBGMとしておすすめです。
また当然ながら、教養の一環として一通り聞いてみるなんてのもありかと思います。なかには耳にしたことある曲なんかもあるんじゃないでしょうか?

3つのシリーズがあってvol.2は無料になってます。なんと3つのシリーズ合わせて1000曲もあるそうです。
この納得のボリューム、ぜひまだ試してない方はインストールしてみてください。



こちらは有料

クラシックチューンズ Vol.1 - twowaynco
クラシックチューンズ Vol.3 - twowaynco

2011年11月9日水曜日

見た目がシンプルでかっこいいToDoアプリ/DaysAway【iphoneアプリ】


このToDoアプリ、見た目も使い勝手もとてもシンプルで使いやすいです。

一覧表示には、そのタスク名と、締め切りまであと何日かという数字が大きく表示され、常に締め切りまでの日数を意識しながらタスクの管理ができます。期限を過ぎたものはマイナスで数字が表示されます。

タスクには期限を意識しながらっていうのは結構大事かと思います。数字の表示がわかりやすいから優先順位に迷うこともありません。


特に凝った作りでもないので、シンプルに期限付きのタスク管理をするのに、ちょうどいいアプリだと思います。

何より見た目がシンプルでかっこいいというのが個人的には非常にポイント高いです。

機能的には標準でついてるリマインダーには劣りますが、見た目ではこちらの方が好きですね。
 

2011年11月1日火曜日

1つのメモにどんどん追記するならお勧めなメモアプリ/TextWriter【iphoneアプリ】

この前書いたメモに追記しようって思ってメモアプリを立ち上げると、いつも先頭にカーソルがいってしまって、メモした最後のところまでスクロールさせるのって面倒じゃないですか?

iOS5になってかな入力キーの上に変換のオビがついたおかげで、メニュー隠れちゃったりしてませんか?

TextWriterは拡張キーのついたメモアプリです。どんなかというと、

・横移動の矢印キー
・改行入れたところ毎へ上下に移動してくれるキー
・Homeボタンで先頭に移動(2回押し)
・endボタンで内容の一番最後まで移動(2回押し)
・selectボタンは押すたびに1文字ずつ右へ選択範囲を伸ばしてくれる

など、かなり便利な拡張キーのついたメモアプリです。
どの拡張キーも大変使い勝手がいいのですが、特にendボタンが重宝してるので、追記するようなメモはこちらで管理しています。ちょっとしたことですが、これができるだけで結構楽になります。
 

2011年10月27日木曜日

ちょっとやる気出そうなアプリ。プロジェクトの進捗、収支、時間を把握しな が らタスク管理/weave【iphoneア プリ】

久々にApp storeをじっくり見てたら、何だかそそるアプリがありました。
weaveというアプリ。複雑でもなく、わりと詳細にプロジェクト管理ができそうな感じが、ちょっとやる気出そうな予感です。


まず、左の画面。基本はこのMy Dayというページの画面でタスクを管理していきます。例としてプロジェクトを2つ「project a,b」と、それぞれにタスクを3つずつ割り当て、「to do - 01〜06」まで作ってあります。

画面のデザインがまずきれいな感じで使ってみようって気にさせられます。

で、上下2つの枠に分かれているのですが、上の枠はタスク一覧です。画面では変なクルクルのマークが写り込んでしまって見にくくなっちゃいましたが、タスク名の下にグレーの文字で、どのプロジェクトのタスクなのかが一目でわかるところなんかもいいですね。

そして、下の枠がプロジェクト欄になっています。
このように、やるべきタスクと一緒に、どのようなプロジェクトが動いているのかが一覧で確認できて、常にやるべきタスクと目標が意識できるのはいいと思います。



先程の画面でタスクをタップすると、右の画面のようにプロジェクトの詳細画面に。

プロジェクト名の下にある大きい数字(33%)は、そのプロジェクトの進捗状況をあらわしています。

そのとなり、「2 to do left」は2つ未処理のタスクが残っている。下の、「6 hours 55 min spent」6時間55分経過してます。みたいな意味だと思います。

タスクをこなす上で時間の表示ができるのは実用性ありますね。今までのタスク管理アプリではあまり見かけない要素だったように思います。

で、その下は未処理のタスク、その下は処理したタスク数。

この下ですが、これは収支の合計です。収支の記入により、またさらに実用的なものになるのではないでしょうか。



変わりまして、こちらが処理したタスクにチェックを入れたところです。

チェックを入れると左から時計マーク(かかった時間を記入)、そのとなり2つが収入、支出の記入ができるようになっています。

もちろん、こちらに入力したものは、プロジェクト詳細画面に数値に反映されます。







 


 でちなみに、こちらがアラート設定。
上段の曜日にチェックをいれて9:00に設定してあるのは、毎朝9:00になると、さあアプリを立ち上げてタスクを確認して仕事しましょう的な通知ができるようになってます。

その下がタスクのリマインダー設定。いろいろ細かく刻みがあります。


だいたい流れはこんな感じですが、時間と費用という要素が加わることで、単なるタスク管理だけでなく、記録しておくといった使い勝手の幅が広がるような気がします。

これが無料というのが、とにかくすごいと思います。


2011年10月26日水曜日

今となっては手放せないアプリ(2)/ゆとりの行動〜タイマーアプリ/min to go【iphoneアプリ】

ちょっとした空き時間や休憩時間、または打ち合わせや待ち合わせ時間、次の予定までちょっと余裕があるときって、何かしらの時間潰しをしてると思うんです が、そういう時って余裕があるから時間を潰してるにもかかわらず、つい時間を忘れて立ち読みに没頭してうっかり予定の時刻をまわってしまったなんてことに ならないよう、逆に時間が気になったりします。

iphoneに入っているなデフォルトのタイマーだとあれはあれで仕様としては助かるのですが、ちょっと使いにくい時があるのでタイマーアプリを探したんですが、これは便利かも。

min to goというアプリ。つい最近になって5分、10分、15分前に予備通知ができることに気がつき、へぇーちょっと便利かもと思い、ずっと放置してたのをまた使い始めました。

このアプリのいいところは、何時間何分と細かい分まで設定できるのと、さっきも言った5分、10分、15分前の予備アラームができることなんですが、何気に感動したのがイヤホン付けてると、その予備通知を日本語でしゃべってくれるところです。

これで穏やかな気持ちで、次の行動にゆとりを持って移せます。とりあえず無料でも充分使えると思うのでぜひ。

前回の記事と、この2つのアプリで日常生活の質はだいぶ上がりました。併せてご参照ください。(今となっては手放せないアプリ(1)/しつこいくらいの通知アプリ

2011年10月24日月曜日

【music】man with a mission/trick or treat

まあ詳しい説明ハショリますが、狼の格好したミクスチャーバンド。
狼はもとより日本でのミクスチャーバンド自体、今となっては珍しい存在かもしれません。

で今回、4曲がオリジナルの後半はライブバージョンといった構成のミニアルバム。

何といっても強烈なのが、1曲目のニルヴァーナのカヴァー曲。ニルヴァーナを知らなくても、この曲くらいはどっかで聞いたことあるでしょってくらい有名な曲のカヴァー。

これがまためちゃくちゃカッコいい。
ラップを基調にバックコーラス的に原曲の歌をのっけて重なってる具合が何とも言えません。原曲の良さを損なうことなくセンスのあるアレンジをされてます。

2曲目の「Feel and Think」はman with a mission っぽい音楽といった感じで1曲目の影に隠れてしまいそうですが、個人的には結構好きです。

3曲目は一転してポップ調。相変わらずサビが耳に残ります。4曲目はスローなテンポで聞かせます。

今回は、とにかく1曲目のニルヴァーナのカヴァーが強烈です。これだけでもいつでも聞けるようにしときたいものです。テンションが上がらないわけがない…そんな楽曲です。



またman with a mission をあまりちゃんと聞いたことがなかったという人は、こちらがまた群を抜いて秀逸な楽曲が詰まっていますので、必聴の作品です。


2011年10月19日水曜日

今となっては手放せないアプリ(1)/しつこいくらいの通知アプ リ/Notifyme【iphoneアプリ】

今やこのアプリが無かったら生活の質が落ちるんじゃないかと思うくらいに頼り切ってると言っても過言ではない、おそらく実益として切実に一番役に立ってるんじゃないかと思うNotifyme。

その日のうちに、必ずやらなければならない雑用…支払い、返却、提出、帰りに買って帰るもの…など、あらゆる雑用がこのアプリのおかげで、「うっかり忘れた」を未然に防いでくれたと思います。

そんな生活の質を確実に上げてくれてたこのアプリを無料版で使っていたのですが、この度OS(iOS5)のアップデートでなぜか使えなくなってしまいました。

有料版だと350円。正直クラウドとか必要ないしシンプルに忘れずに処理するためのタスクとして使いたいだけなので、んー…

とか少し悩みましたが、見た目のデザインも気に入ってた上に、あれだけ素早く新しいタスクを入力できるアプリは変わりも見つかるものでもなくとりあえず購入。

使ってみて、まあ予想通りというかリマインダーが無料版よりかなり細かい刻みで設定可能なのをみて、かなり頼りになりそうな予感です。

もちろんタスク管理アプリとしても充分な使い勝手なのでタスク管理をこれ1本にまとめるってのも充分ありかと思います。使ったらやめられなくなるアプリの第一候補です。

2011年10月13日木曜日

【music】ONE OK ROCK/残響リファレンス


久々の鳥肌確定…

な今回のアルバム、残響リファレンス。こういう最初にドカーンとくる展開好きです。
昔から聞いてる人にとっては賛否両論な空気ですが、自分は割と最近聞き始めたクチなのもあるせいか素直に秀逸な作品かと思います。

今年のベストをあげろと言われたら間違いなく上位確定なアルバムです。

行き過ぎない爆音加減も心地よく、といってもそこまで激しくないですが、日本のバンドもここまでセンスの高いモダンなロックができるのかぁと思いました。

あと、この手の音楽って英語が理解できないからカッコよさが成り立つのかと思っていたのですが、こういう音楽に日本語を乗っけても充分カッコいいんだなと思えたのが意外な発見だったかも。
なんかロスプロを日本語変換したらこんなんなるのかなぁと。似てるわけじゃないけど、そのくらいカッコいい。

全ての曲を一通り聞いても、同じような感じで飽きるといったことは全くなく最初から最後までドーンと聞かせてくれます。曲中での盛り上がりのメリハリなんかは驚愕すぎて、どストライクな作品です。



楽天はこちら

2011年10月7日金曜日

アップデートしてかなり覚えが捗った英単語アプリ/super 英単語 30000【iphoneアプリ】

以前、紹介したこのsuper 英単語 30000ですが、アップデートによって、ちょっと覚えがよくなってきたんじゃないかと思い始めてきたので改めて紹介。なんかこれはいいんじゃないかという予感がします。


■以前の状況

このアプリはSTEP1,2,3とやっていくと一つのくくりが修了といった構成になってます。
で、STEP2で単語カードのようなデザインになっていて、単語や意味の表示、非表示ができたり、ボリュームマークみたいなのを押すと発音してくれたり、下には例文があったりと、このデザイン自体は好きだったんですが、一通り見終わるまで少し時間がかかりました。
で、覚えが捗らず少し遠のいてしまってたんですが…


■アップデート後

STEP1が単語一覧になってるんですが、なんと単語を触ると日本語訳がチラ見できてしゃべってくれるようになったんです。
単語を見て、発音を聞いて、訳をチラ見のプロセスが思った以上に記憶の定着がよく、テンポよく一通り見て聞けるから、こりゃすごい。って思ったわけで。

…といってもまだ最初の最初なところなので、実践的かどうかまでの判断はできません。
また、単語一語に対して訳が1つか2つなので、アバウトでも語彙をとにかく手っ取り早く増やしたいっていう前提でお勧めかもしれません。

全くもって個人的主観ですが、チラ見暗記法はかなり覚えが捗ります。

2011年10月4日火曜日

Openofficeなどからコピペでphotoshopにうまく画像変換できない対処法

メモなのでなぐり書きです。
【症状】
先方からwordのファイルで原稿をもらった。文章以外にイラストが貼り付けてあり、そのイラストをphotoshopデータにする必要があった。

openoffice上でイラストを拡大し(書類幅いっぱいくらい)、コピーしてphotoshopへ持って行ってもなぜかそのイラストは2cm角ぐらいの小さな画像にしかならない。

ちなみにopenoffice上では大きくしても鮮明だったため、ある程度の大きさの画像に変換するのは可能だと思っていた。


【対処法】
openoffice上でファイルメニュー/PDFとしてエクスポート
とやってPDFを作る。
そのPDFをphotoshopで画像として開けば、openoffice上で鮮明ならそのまま画像にしても鮮明に変換できる。
 
 
印刷ネット通販 グラフィック

2011年9月26日月曜日

ネットブックを持っていても気になるタブレットPC/ICONIA TAB W500

タブレット端末というと、自分が思っている印象としてはスマホの延長でしかないんじゃないかと思っていたのですが、acerから出てるICONIA TAB W500となるとそうでもないようです。

まあそんなこと言っちゃうとacerの宣伝文句の思うツボなんですが、windows7が乗っかってるタブレット端末となれば話は別です。

word、excel、パワポがそのまま使えて、イラレやフォトショなども入れられたら携帯する端末としては最強のサブ機になりそうな予感がします。
いいんです、個人的には会社や家と同じ環境が持ち歩けることに意義があるわけで。タブレット端末なんだから多少不便なのは承知のうえです。

日頃、移動時間なんかも有効に使いたいと思っていたりもするので、タブレット端末なら携帯しててもそれほど持ち歩くのに抵抗はないかなと思ってたりもします。
こういった機械の魅力のチカラを借りて仕事に対するモチベーションをあげるってのもありなんじゃないかなとか言い訳しつつどうにかして買いたいところなんですが。

ただ、ひとつネックは、容量が32GっていうのがOSのアップデートとどうしてもCドライブに入れなきゃならないソフトだけしか入れられない不安というのは残ります。他のデータ類はストレージの工夫でどうにかなりそうですが。

けど、アップルでもないのに評判としては、こんなにいい端末も珍しいのかなと。


単なる好奇心ってのもありますが、ネットブックを持っててもやはり気になる端末です。
これから秋冬にかけて、この手の端末も新しいのが出てくるとするなら、値段的にも魅力的なればなーとか思ってるんですけどね…

(楽天)



(amazon)

acer【アイコニア】ICONIA タブレットPC ダークシルバー ICONIATAB-W500

2011年9月22日木曜日

メモリ開放で快適なアプリ/SYS Activity Manager【iphoneアプリ】

iphone4ならあまり気にならないのかも知れませんが、3GSを使っているとさすがにメモリが足りないと思うことが頻繁に感じられます。

最近は半ばあきらめていたのですが、なんだか評判の良さそうなメモリ開放アプリがあったので試してみました。

で、効果のほどですが、メモリ解放に関しては、画面も見やすくボタン一つで開放してくれて…
といった感じで、解放後はやはりそれなりに快適になります。
プロセスとか通信速度やハードディスク使用量など、一通りの機能は備えていて、画面も見やすくデザインも良いのではないかと。

さらに、思わぬ機能に感動したのが「バッテリー」
なんか、正しい充電の仕方みたいな説明があって、この通りにやるとバッテリーの劣化が最小限にできるらしいです。
で、感動したのはここではなく、このアプリのバッテリー欄を立ち上げながら充電すると、充電完了までにどのくらいの時間でできるか表示されたり、完了するとアラームが鳴る機能とかあったりというのが、思いのほか気に入りました。

こういうアプリを入れとくとiphoneが少し快適になるかもしれません。

【追記】
しばらくこのアプリを使ってマメにメモリを開放してましたが、心なしかホームボタンの効きが改善されたような気がします。もちろん完全には良くなりませんが、やっぱりメモリとか関係あるのかなと思いました。別に調べたわけではないのであくまで参考までに。


2011年9月21日水曜日

【music】dead by april(デッド・バイ・エイプリル)/Incomparable(インコンパラブル)

ザクザクした重みのあるエッジの聞いた音。
そこにデジタルな音を絡ませ全体的に歯切れのいいモダンな仕上がり。
バランスのいいシャウトと透き通る声のVo。

最初に1stを聞いて思った印象をほぼそのまま引き継いだ感じの今回の2ndです。

スウェーデンのバンドだそうで、言われてみると確かに北欧系な音かも。
いわゆる、メタルコアで叙情的な音を奏でます。

スローテンポな曲もあったりはしますが、全部がほぼこのままのテンションとテイストでいくために、聞く人によってはメリハリがないように感じられるかもしれませんが、全ての曲が良すぎるんです。

とは言っても、始めの1・2・3曲目あたりでガツンとやられ、中盤でも叙情的な音に心をつかまれる展開であることかと思います。

ザクザクした音とデジタルな絡み、シャウトのバランスがとにかく良すぎて心地良いです。
叙情的な音に弱い自分としては、こんなに全ての要素のバランスがいいバンドも今となっては貴重な存在です。

今でもそこそこの人気はあるのかも知れませんが、もっと認知されて欲しいバンドでもあります。



(amazon 2,067円)
Dead By April/Incomparable
(楽天 2,200円)
Dead By April / Incomparable 【SHM-CD】

2011年9月13日火曜日

iphoneからブログを投稿するアプリを使いながら思ったこと

今までiphoneからブログを投稿するのに使ってたアプリが物足りなくなってたので、いろいろ見てたら、どうやらBlogBoosterというアプリが便利そう。

bloggerに対応した貴重なアプリなんですが使ってみると、どうもバグがあるらしく、今の段階では安心して使えないなって結論に落ち着いた。

で、ちょうどそのころblogger公式アプリが出たので、それも使ってみるものの、普通過ぎて特にいいと思うところもなく…

で、もう一度、iphoneからブログを投稿するにあたって自分は、どんな機能が欲しいのか考えてたら、たいした要望でもない、文字の装飾とリンク貼るのがラクになればいいなってくらいなもんだった。

…ってことは、入力画面でタグが反映されればいいだけなので、結論としてはタグを辞書登録しとけばいいだけの話でした。

文字太くしたり

リンク貼ったりトップページ

で、満足だったり。いや、これでかなり便利になった。何で気付かなかったんだろ。

ってことで、安心して使えるblogger公式アプリでいいやって結論になりました。

2011年9月4日日曜日

めちゃくちゃ気になる小型一眼/SONY NEX-5N


9月9日に発売されるという、めちゃくちゃ気になるソニーの小型一眼カメラ、NEX-5N。


品質にとことんこだわるなら、やっぱり普通に一眼カメラを選択すべきですけど、小型一眼が気になる人は、この小ささでどこまでできるのか?っていうのが興味の大きな部分を占めると思います。そういったこの小ささで、という意味ではかなり気になるカメラだったりします。


今回このカメラの一番の売りは、普通の一眼カメラと同サイズのイメージセンサーの搭載だと思います。
今までの小型一眼の場合、これが普通の一眼と比べると、一回り小さいサイズだったのですが、そこが普通の一眼と小型一眼の品質の差になっていました。
しかし、NEX-5Nは普通の一眼と同サイズのイメージセンサーを搭載することにより、これと同じ品質で楽しめるというわけです。

自分はそこまで詳しいわけでもないですが、品質の違いを一番感じるのは、少し補正をした時とかに細かい階調が出るのとそうでないのとの差を感じてしまうことがあるので、そのクオリティを小型で実現できる身近さにめちゃくちゃ惹かれます。

あと、これは実際体験してみないと本当の良さはわかりませんが、レスポンスが早いというのも結構気になります。


しかも個人的に、地味に結構気に入ったところとしては、液晶画面のタッチパネルだったりします。デジタルカメラって小さいボタンを連打してメニューを選んだりするのが、結構おっくうに感じるので、これはすごいいいと思います。
もちろん、液晶パネルは動きますので、ローアングルなどいろいろな構図で撮れます。


また、さらにすごいのがフルハイビジョン動画が撮れちゃうところ。サイトによると8Gのメモリカードで、最高の品質だと約35分、レートを落としたものだと約1時間撮れるそうです。(参考までにMP4だと同じ8Gで約1時間20分~4時間55分とのこと)


まあ、ちょっとしたイベント事や、おでかけなどの撮影だったら32Gを挿しとけば、写真も動画もそれなりに余裕をもって楽しめて、これ1台でまかなえるんじゃないでしょうか。


そんなこんなで今めちゃくちゃ気になっている小型一眼でした。



楽天はこちら

2011年9月2日金曜日

【本】投資ミサイルを読んで


この本は、事業計画書の作成から始まり、株、不動産に ついてをストーリーにのせながら、最後の章で投資に対する考え方の過程をおさらいするような流れで、わかりやすく頭に入ってくる内容なので、それぞれにつ いて馴染みがなければ入門としての、良いとっかかりにもなりますし、投資についての理解も深まるかと思います。

うまく言えないけど、それぞれの詳しい知識というよりは、投資というものに対して、どう向き合って、どう使いこなしていくかみたいなエッセンスがわかるのではないかと思います。

詳しい知識を身につけるには至りませんが、ざっくりすぎる言い方すると戦略、計画、あらゆる過程での検証や修正がどれだけ大事なのか、すんなり入ってくる感じです。

もちろんその中で知識として必要な単語もすんなり入ってくるのは、この本のいいところでもあります。ストーリーもそれなりに面白いです。最後の方は一気に読めました。

リスクについてもすごくわかりやすく上手く伝わるなと思いました。

全体を通して投資というものをつながりで理解できる以外にも、サラッと読める割に、結構得られるものもあったりするので思いのほか良かったです。

(Amazon.co.jp リンク)

投資ミサイル

2011年9月1日木曜日

【music】limp bizkit(リンプビズキット)/Gold Cobra(ゴールドコブラ)


さて、待ちに待ちすぎて危うく忘れかけてたリンプの新しいアルバムがとうとう出ました。と言っても少し前の話ですが…(2011/6/28)

思えば、今聞いてるようなジャンルの音楽を聞くようになったのは、そもそもリンプがきっかけだったのを懐かしく思います。

今回のアルバムは、一見インパクトが足りないと感じるかもしれませんが、すぐにそれは気のせいだとわかります。
心地よくリンプな感じです。聞けば聞くほどクセになるタイプのアルバムだと思います。個人的な感想としては、2ndよりの原点に戻りつつ、新しさも感じられるような印象を受けました。

今回どれもこれもが、あーリンプだなーって懐かしさに浸りすぎて、取り立ててこれがいいっていうのが挙げにくいですね。結構歌っぽい曲もあるけど、これすら今回はいいじゃんって思うくらいです。

試聴するにしても、サラッと聞いて終わるのでなく、何回かじっくり聞いてみてもらいたいです。
やっぱりあの高い声と、ザクザクしたギターの音の相性が心地良いです。オリジナルなメンバーっていうのはやっぱり違うもんなんですかね。

(amazonリンク/¥1,467)

limp bizkit(リンプビズキット)/Gold Cobra(ゴールドコブラ)

(itunes store リンク/¥1,700)
Gold Cobra - Limp Bizkit
Gold Cobra - Limp Bizkit

2011年8月23日火曜日

色弱について簡単にシミュレーションできるサイト【webサービス】



最近、仕事で色弱者を意識した色使いの要望があったので、いろいろ自分でもネットで調べたりしてました。

調べるとある程度、この色の組み合わせがダメだとか、こういう色を使うとよい、というのがわかります。

こ ういう組み合わせで、かつ普通に見える人にも配慮した色使いとなると、結構組み合わせなども絞られてくるんじゃないかなと思うんですが、あまりはっきりと これっていう例が見つからなかったので、やはりシミュレーションなどで、細かい所はその都度、調整していくしかないのかなと思います。

シミュレーションもいくつか方法があるみたいですが、個人的にはこれがお手軽かなと思いましたので、必要に迫られた方は試しに使ってみてはいかがでしょうか。

【Vischeck: VischeckImage】

使い方は簡単で、試したいものを画面をキャプチャするなどして画像データとして用意し、それをアップして実行すれば選んだタイプのシミュレーションができるといったのもです。使い方わからなくても見ればわかる程度のわかりやすい画面になってます。

色弱のタイプも3種類あり、手っ取り早く見た目をチェックしたい時に便利です。

また、同サイトでphotoshop用のプラグインも配布されてますので、CS4からは実装されてるようですが、それ以下のバージョンをお使いなら無料なのでプラグインもついでに入れとくと更にお手軽になるかもしれません。

■今回思ったこと
今 回、たまたまカラーユニバーサルデザインについて調べていて、これをきっかけにユニバーサルデザインについても少し調べていたんですが、自分が日頃デザイ ンに、ただ見た目のいいものがあまり伝わらないのは何でだろうと感じていた疑問の答えがここにあるのかも知れないと思いました。(まあ要素のひとつとして ですが)

ユニバーサルデザインデザインというと自分はあまり関係ないと思っていたのですが、すでに日常にたくさん取り入れられつつあり、一番大きな誤解をしていたのは、障害のある人のためのデザインだと思っていたのですがそうではないんですね。

デザインで何か問題を解決したいと思ったら、こういった考え方が前提で、世の中的にはこういったものが求められているような気もします。
 
(amazonリンク)

2011年8月11日木曜日

片っぱしから基本無料のブラウザアプリを試してみる【iphoneアプリ】


最近、3GSってのがそろそろスペック的にショボいのかどうかよくわかりませんが、webを見るのにメインで使っているMercury Web Browserを使用する際に、やたらメモリ警告が出て、要らないタブを閉じてくださいと怒られます。

いちいちiphoneを再起動するのも面倒なので何かいいのないかと無料のブラウザアプリを片っぱしから試してみました。

■試してみたリスト
・safari
・iLunascape
・Fast Browser
・Vanilla Surf
・Xbrowser
・片手ブラウザ
・Atomic Web Browser
・Opera Mini
・Snow bunny
【番外】Puffin Web Browser


・safari

まあデフォルトですが、今回試した中でポップアップウインドウが機能したのはsafariだけでした。
使う場面そんなにないかもしれないけど、ポップアップウインドウを効かせたいならやはりsafari。
まあいろいろ他でやって不具合を感じたら結局ここに戻るしかないんでしょうかね。


・iLunascape

今回試した中で一番バランスいいのがこれだと思いました。良かったとこはメニューの中にページ内検索のような基本的なものから、twitter、Facebook、Read It Laterボタンまでついてるところでしょうか。
メニューバーのタブボタンを押すことでメニューバーは残りますが、わりと広く画面が使えます。User Agentの変更までできて、無料の中では一番高機能かと。

(itunes store リンク/無料)


・Fast Browser

速さを求めるならダントツでこれ。3G回線でもwifiでも体感的に速いと感じられました。もちろん個人差はありますが。
無料版だとアプリ内に広告があるのですが、ある場所が結構邪魔です。全画面表示にすると最初は広告が消えてたような気がするのですが、なぜか今は必ず残ってしまいます。
メニュー+広告で表示面積は狭いですが、速さは魅力なので、外出先でのとっさの調べものには無料版でも使えるんじゃないでしょうか。メインの選択も充分アリですがメインで使いたいなら有料版の方がいいかも。

(itunes store リンク/無料)

(itunes store リンク/有料)


・Vanilla Surf

見た目が良かったので、昔一時期使ってたこともありますが、タブブラウザといえばタブブラウザなんですがタブが扱いにくい。ブラウジングするにあたっての一通りの機能はあります。

(itunes store リンク/無料)


・Xbrowser

操作性は割と気に入ってます。ATOK Padと連携してるみたいなので持ってる人はいいかも。
全画面表示にした時の扱いやすさが今回試した中では一番良かったです。全画面表示にこだわるならこれ。全体的な使い勝手もいいです。

(itunes store リンク/無料)


・片手ブラウザ

ネーミングからして何かに特化してるかお手軽な感じかと思いきや、操作性バツグンでした。確かに片手で操作するなら最強の部類に入ると思います。
意外にも結構気に入ったブラウザの一つです。スクロールバーがあるとやっぱり便利だし、操作にストレスは感じませんでした。

(itunes store リンク/無料)


・Atomic Web Browser

これは今更説明の必要もないですね。無料でも充分いけますがメインとしてならこれも有料が欲しくなるところです。無料版に対しても文句のつけようがありません。あ、あえて言うならアイコン嫌いです。

(itunes store リンク/無料)
(itunes store リンク/有料)


・Opera Mini

出たばっかりの時、使ってだめだと思ってそれっきりでしたが、今回久々に使ってみると、ズームの問題が解決されてました。これだけでもずいぶん使い易くなったかと。ズームしたあと、ボタン一つで全面表示になってくれるのは地味に便利です。慣れればメインで使うのもありかも。

(itunes store リンク/無料)


・Snow bunny

個人的に用途としてあまりないのですが、シンプルにプライベートブラウズに特化して app store の説明をみると表示速度もそれなりに速いみたいです。限定の用途としては使えそうです。

(itunes store リンク/無料)


【結論】

それぞれに特徴があるので、これが一番というのは難しいですが、一応自分の好みとしてはiLunascapeと片手ブラウザ。3G回線しか使えない状況ではFast Browserかと。ポップアップウインドウがどうしても効いて欲しいっていうならsafariですかね。


【番外】Puffin Web Browser

こちらは例外で有料のものですが、使った時あまりに感動したので、ついでに。昔から気になっていたもののレビューを見てると賛否両論で、いいかどうか微妙だなって思ってました。
自分の用途としてはmyplaceとamazonでの音楽の試聴がメインだったので、これがあっさりできたことに感動。
メインとしては使いませんが、こんなことならもっと早く試しておけば良かったと思いました。

(itunes store リンク/有料)

2011年8月1日月曜日

coldrain/The Enemy Inside

前作の1stの印象としてはモダンなロックのど真ん中で、なんかロスプロっぽくてカッコイイって感じでしたが、今回2ndでは激しさ、力強さが増したといった印象です。
少しハードコアな風味で、これはこれでまためちゃくちゃカッコイイです。


【感想】
1曲目は、あーなんか1曲目って感じ。って安心してガッツり掴まれます。

1、2、3曲目くらいまで聴いて個人的には1stであれだけど真ん中な音出してたのに、よくこれだけ表現というか雰囲気を変えてくれたなと思いました。
それでいてセンスのキレをちゃんと感じさせるからもう安心して聴いてられます。

4曲目はまた面白くて、王道なロックのような音をセンスよくモダンに仕上げた感じでいいです。

6、7曲目あたりは単純に激しいながらもカッコイイと思います。

そして8曲目は、哀愁系な歌モノ。かなり聴かせます。

で9曲目あたりも普通にモダンな感じでカッコイイ。


【結論】
パーフェクトです。全曲聴いて、取りあえず嫌いな曲がありません。


(amazonリンク)

coldrain - The Enemy Inside

2011年7月24日日曜日

linkinpark/iTunes Festival : London 2011-EP

先日行われたiTunes Festivalでのリンキンパークの楽曲が販売されました。
やはりライブ盤はいいです。映像が無くても臨場感が違います。

今年9月に来日もあるのでそちらの予習に丁度いいかも。とも思います。
思っていたよりもよかったので自分なりの感想を。

#1. Iridescent
4枚目のアルバムの楽曲って実際ライブとしてどうなんだろうって思ってましたが、この曲でも、このくらいいいのかって思いました。盛り上がるってより聞き入る感じの曲ですね。

#2. Waiting for the End
マイク・シノダの盛り上げ方がなんかいつものって感じ。っていい意味で思えます。

#3. Rolling In the Deep
あまりよく知らなかったですけど、これが最近話題になってたカヴァー曲ですかね。しかも予想以上にいいです。さすがもともと歌唱力があるだけに聞かせます。
この楽曲だけでもじっくり聴いてほしいです。こういうテイストの歌もアルバムに入れてくれたらいいのに。

#4. The Catalyst
もうこれは安心して、いい感じ。やっぱりリンキンといえば、この声張った歌い方がいいです。
ライブ会場いたら間違いなく鳥肌立そう。

#5. Papercut
懐かし過ぎる。けどやっぱこれぞリンキンってくらい原点な盛り上がり。

#6. Bleed In Out
この曲ライブだとこんな盛り上がる曲だったんですね。まあ最後の曲として相応しいです。


上の楽曲とは関係ありませんが、itunesって最初は持ってる音楽の管理とかするだけだったのが、今やこんな大型なフェスを開催するまでに至ったとは、そのビジネスの広がり方も興味深いです。音楽ビジネス全体のカタチが時間が経つごとにどんどん変わってきてるな。


(itunes storeリンク)
iTunes Festival: London 2011 - EP - Linkin Park
iTunes Festival: London 2011 - EP - Linkin Park

2011年7月12日火曜日

【本】誰とでも15分以上会話がとぎれない!話し方 66のルールを読んで


会話は言葉のキャッチボールではなく、気持ちのキャッチボール。
会話は言葉ではなく、気持ちに焦点をあてることが大事なことだと、この本には書かれています。

この本の通りにやってみたいと思えば、確かに練習は必要ですが、会話は技術ではない。というのも納得できます。

相手の気持ちを考えるとか、当たり前でしょ。って一見思いますが、自分を含めこれができてないことに気付いていない人はたくさんいるような気がします。

議論をしたいのであれば話は別ですが、日常会話において、人は話の結論を出したいというよりは、気持ちに共感してくれた方が確かに面白かったりする場合も多いように思います。
この本は、そういった類の会話の進め方のコツを教えてくれます。

よくありがちな気をつけたいこととしては、

・相手が話している時に、自分の関心に無理矢理誘導しない。何を言おうとしてるのか見極めてから質問する。

・ネガティブな気持ちになってる人に励ましや、誰かの体験談なんて役に立たない。まずは気持ちに共感する。最悪なのはポジティブを押し付ける。

・服装などは褒めるより気付く。

などが、なるほどなと思いました。人の気持ちを考えるって意外とできてるようでできていない。

会話の中に思いやりが入れられて、初めて自分の言葉が相手に届くんだなと、改めて考えさせられます。日常生活だけでなく、仕事での会話の中でも重要なことだと思います。


誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルール

2011年6月28日火曜日

【本】 「昼メシは座って食べるな!」を読んで

■最近うっすらと感じていたこと

成果を出してる、またはいろいろとやってるなあって人を見回すと、共通してるのがかなりハードに働くってところでした。
ただここで気を付けなきゃいけないのは、与えられた仕事に振り回されて残業まみれになるのと、自発的な目標に向かって残業まみれになるのとでは大きな違いがあります。

この本を読んでいると、そのハードさっていうのがどの位のものかリアルにわかると思います。

著者が野村証券の仙台支店にいた時、誰も落とせなかった呉服屋の社長さんのところへ50回も通ったそうです。時には社長の戻りを待ち伏せるた め、喫茶店へ何時間もコップに入った飲みものをストローで上下させながら何時間も粘ったりという下りは、その苦労がリアルに伝わります。

これがどのようにして成果に繋がったかは、本書を読んでいただきたいのですが、50回も通うことが単なる苦労ではなく得られることもちゃんとあります。
社長は午前中には何をしていて、社長室はどこにあってとか、社長の周辺情報だったり会社のことが、最初訪問した時より明らかに理解が違っていると思います。
そこまで準備出来て初めて聞く耳も持ってくれるのかもしれないって本を読んでて思いました。

■当たり前のことをちゃんとする

本の内容と直接は関係ないですが、挨拶、お礼、謝罪、電話、メールなど人と接する機会をいちいち丁寧にこなすことを意識したいなと思いました。

何事も流れを変える大きな要素はやはり人だと思います。電話1本、メール1通も適当なやりとりをせず大切にしたいものです。電話が鳴ってしばらく誰も取らないなんてあり得ないことだと思います。

■その上で、揺るぎない目標を持って行動し続ける

情熱を持ってとか言われるとピンとこないけど、揺るぎない目標を持てば自然と情熱ってものも外に現れてくるものだと思います。
人はそういう人を応援し、その期待に応えることで信頼を積み重ね、結果として目標を達成して、成果を出すってことに繋がるんだと思います。

■感想

この本は読むだけでも元気が出るような面白い内容ですし、今回は内容的なエピソードは全然書きませんでしたが、たくさんのハードな仕事っぷりのエピソードがたくさんあります。

自分の行動の質を変えたいと思えば、いろいろとヒントも得られる本だと思います。

 

昼メシは座って食べるな!


2011年6月22日水曜日

習慣やルーチンの管理にちょうどいい/Daily Deeds/iphoneアプリ



習慣づけたいものというものは、しばらく続けていかないとなかなか成果が目に見えてこないところがあるので、どうしても退屈なものに感じてしまうこともあります。

最初は好奇心や目新しさから続くものの、そこではまだ成果として表に現れず、そのうちにそれをやっていることに意味があるのかという疑問を持ち始め結局成果が目に見えないまま習慣として定着しなかったりします。



Daily Deedsはそんな習慣づけしたいことをまとめて管理するのにちょうどいいアプリだと思います。




 ■このアプリのいいなと思ったところ

上の画面で見てもらうとわかりますが、この場合5つの項目があります。

それぞれ今日こなしたというものを、真ん中の丸をタップすることでチェックマークが付きます。
で、チェックしたそれぞれの項目の全ての合計が下の「0 Deeds」のところに表示されるので、習慣が数値化されて目に見える形で残るので、モチベーションにつながります。

また右側のボタンを押すと、カレンダー表示にてチェック状況がわかるので、今月どれくらいやったのかが一目で把握できて見やすいです。


■習慣にしたいことを管理する

なんとなくですが、個人的には決まり切った習慣などはタスクとは切り離して考えたいです。

タスクは予定だったり、目標や仕事に直結するような、こなしたことで前進するものを扱いたいと思ってます。

基礎体力づくり的な習慣ごとをタスクリストに入れてしまうと無駄にタスクが増えてしまうので、決まり切った習慣などはこのアプリでまとめてしまうというのもいいかと思います。例えば、習慣づけになりそうなものとしては、

  • ジョギングや筋トレなどの運動系
  • ブログやってる人などはその更新など
  • 勉強や読書などをその日にしたかのチェック

またこういうのも習慣のリストに入れちゃってもいいんじゃないかと。
  • 値動きのチェックなど
  • 1週間の行動を振り返る時間など
  • 毎朝ニュースなどをチェックするなど


■習慣以外の項目として

やってみたいことをとりあえず実験的にやってみるなんてカテゴリーを入れてみてもいいんじゃないかと思います。
  • 新しく勉強したいことなど
  • 気になっていることを調べるなど
  • いろいろと考えを巡らしアイデアや自分と向き合う時間など(ネットなんかを見続けたり、ずっと本を読んでたりすると時々こんな時間が欲しくなったりもします)


■その他の機能
  • DropBoxとの連携
  • メールでレポートのPDF送信

Daily Deeds - SpoonJuice (有料115円)
Daily Deeds - SpoonJuice

2011年6月15日水曜日

thousand foot krutch(サウザンド・フットクラッチ)/Live at the Masquerade(ライブ・アット・ザ・マスカレード)

久しぶりに聴いてみたものの1stの流れを継承しつつ熟成されていました。

このバントは1stは買ってなかなかこれからが期待できそうって思いながら聴いていた記憶があったけど、結局それ以降全くスルーしてました。結構アルバム出してたんですね。

で、たまたまネットでこの名前を再び目にしたので飛びつくように聴いてみましたが、期待は裏切りませんでした。ライブ盤ってのがかっこ良さを増しちゃって聞こえるのかもしれませんが、なかなか自分の中ではクオリティ高めな感じです。

気になった曲は、
#2 これはまさにthousand foot krutch的な音楽でザクザク感もここ最近聴いてなかったせいか少し新鮮。曲調としては好み。

#3 で、これもthousand foot krutch的な独特な曲調ですね。

#4 は少々強引かもしれないけど、フーバスっぽいとも言えなくもない感じでこれも好きかも。


#7,8,9 このあたりは、きっとこの辺が熟成されたとこなんじゃないかなと思った曲です。こんな風に広がってったんだろうなと思わせる曲。3曲ともかなりGoodです。

#13 で、これもかなりツボなしっとり系な歌です。これはいいですほんと。

ここに書ききれなかったけど全体的にみんなアリなアルバムでした。しかも今回ライブ盤とあって映像とセットなのでお得感あります。

(itunes)
Live At the Masquerade - Thousand Foot Krutch
Live At the Masquerade - Thousand Foot Krutch


(Amazon なんでか知りませんが安いです。CD/DVDセットでこの値段ての知ったときはショックでした。。メジャー感ないせいか在庫少ないみたいですが一応リンク)


thousand foot krutch




2011年6月13日月曜日

イラストレーターのグラフツールの使い方について

イラレのグラフツールってあまり使う需要がないもんだから、いざ使うとなると結構面倒に感じることが多いです。

自分が不便に感じてたのは思いどおりの大きさに作りにくいのと、色々いじくると後で数値が変わってしまうような修正がくるとヘコみそうなくらい面倒だと思ってしまうので、ずっと苦手意識がありました。

けどここ最近にきてようやく、上記の不便さが少し解消され、自分なりの使い勝手が固まってきたのでまとめてみようかと。

今回の完成イメージはこのくらいの単調なグラフ。今回はイラレ10でも同じようにできるか試したかったので、バージョンは10ですが、他のバージョンでもほぼ変わらないと思います。



■手順

(1)扱いやすいように上から大外の枠とグラフの枠を作る「枠」レイヤー、グラフツールからグラフのデータを入力する「データ」レイヤー、一番下に地色などをひく「地色レイヤー」を作る。

※レイヤー例とその数はあまり深い意味はないです。扱いやすいための便宜上のもの



(2)「枠」レイヤーにグラフを載せるための大外の枠(実際に載せる大きさ)と棒グラフの外枠を作る。
この時グラフの外枠はどのグラフを作るかによって枠の置く位置とかは変わる。(縦軸とか横軸に数字が入るため)



図で説明するとこんな感じ。



(3)次に「データ」レイヤー上でグラフツール(作りたいグラフの種類を選択)を使って、グラフの外枠の四角になぞってグラフを作ります。グラフを作るとデータ入力のウインドウが出ますが、今はとりあえず閉じます。



(4)グラフを選択したまま、オブジェクトメニュー→グラフ→設定…を選び、グラフの設定をします。



(5)グラフ設定で数値の座標軸を選びそれぞれ設定します。

・座標軸(今回の例ではグラフの縦軸)

座標軸を0から始めない場合(グラフ左下が0でない場合)その数値を任意に変えるとこがきます。ここでは一番下を20、また上を80としました。で間隔にはいくつの目盛りを入れるか入力します。


・目盛り

グラフに目盛り線を入れたい場合、ここを「反対の端まで延ばす」を選びます。逆に目盛り線を入れたくなければ「なし」にします。

するとこんな感じ。



(6)「枠」レイヤーが邪魔になるので一旦非表示に。
設定が終わると、目盛りに自動で数値が設定された通りに入力されるので、書体やサイズを変えたり、目盛りの線を点線に変えたりします。(任意で適当に変えてください)

ここで使いたい線は目盛り線だけなので、外枠とかぶる線の塗りは透明にしてください。(消去だとデータの数値入力ができなくなります。)



で、非表示にしてた「枠」レイヤーをまた表示させると



(7)次は実際の数値入力。作ったグラフを選択して、オブジェクトメニュー→グラフ→データ…にて数値を入力。データ入力の画像。



数値を入力し終わった後。



(8)グラフを整える。この時新たにできた目盛り等は線の色を透明に。(「枠レイヤーは邪魔なのでまた非表示)



今回の例では棒グラフの線を透明に。それぞれの棒にグラデで色つけ。目盛りの数値に単位をつける。



ちょっと棒が太いかもって時は、オブジェクトメニュー→グラフ→設定…から、オプション枠内の「棒グラフの幅」(下から2番目)を任意で変更




(9)最後に非表示のレイヤーを表示させ、適当に地色をつけたり、横軸の項目を付け足したりしながら、仕上げ。下の例では効果→スタイライズ→ドロップシャドウで影つけてます。



この状態なら、まだオブジェクトメニュー→グラフ→データ…より数値を打ち変えられるので修正もラクです。ただ数値を入力し直すと、上の画像で言うと、縦軸目盛りの%やドロップシャドウの効果は無くなるのでまたやり直す必要はあります。

応用として棒と折れ線を同じグラフにといったときもやりやすいと思います。((3)の作業時に棒と折れ線をレイヤー分けて(3)の手順でやる)

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...