ページ

2010年12月27日月曜日

2010年の振り返り

今年を振り返って、感想とか反省とかするメモ。

■目標について
自分のことに関しては、目標を立て、念入りに計画を立てるより、自分は何がしたいのかを常に問いただしている方が、自分には合っている気がしました。

今何がしたいかを常に意識してた方が、変化にも柔軟に対応できると思うのです。もちろん同時に、まわりでどのような変化が起きているのかを意識して見ている必要もありますが。

また、自分の場合、計画を立てて、それが壮大になり過ぎて、大風呂敷を広げて、すぐ挫折するようなことにもなりかねないので、自分のことに対しては計画というものをあまり立てたないでみようかと思いました。あれもやって、これもやってと考え過ぎると、今に集中できなくなりますので。

■人と出会うことについて
そんな大袈裟なことではないけど、社内の人でも、仕事でのお客様とのコミュニケーションでもプライベートな人付き合いでも構わないと思うのですが、自分の中で変化が起こるのって、やはり人に会った時だと思うんです。
今まで培ってきた技術、ノウハウ、情報を活かせるきっかけもまた然り。

■望む結果にたどり着く
望む結果にたどり着くには、結局、今の積み重ねでしかないと思いました。
人に出会った時に得られたきっかけと、常に自分に問い正してきた「何がしたい」が、噛み合ったとき、自分の中で変化が起こるのではないかと。
やってみなきゃわからないこと、続けてみなきゃわからないことがここに繋がってくるのではないかと。

■取れるか取れないかの差
望む結果を得られるかどうかの差って、微々たるものだけど、そのタイミングで言うべきことを言えるかどうかだと思うんです。

よく、あの時、そう思っていたんだけど。みたいな言い訳を自分は言ってしまうのですが、そこで言うんじゃ遅かったんです。こういうのは、その場の空気を読んで発言を控えちゃったりした結果だったりするんですが、言うタイミングって、割と少し気まずい時だったりすることも多いと思います。

その時、言えたかどうか、それと言うべきことに気付いたかどうかで、結果は微妙に変わるような気がします。


と言ってしまえば、当たり前なこともあったりしますが、今年を振り返った感想というか反省でした。来年読み返してみたら、また全然違ったことを思っているのか楽しみです。

2010年12月26日日曜日

カメラアプリ内でこれだけの補正ができればすばらしい/AccuSmart camera/iphoneアプリ

そんなに普段は、カメラアプリにこだわったことなかったんですが、なかなかいいカメラアプリが出てきたようです。期間限定の無料公開中だそうです。(2010.12.19現在)

だいたいはiphoneで撮る写真て、そこまで色々な用途に使うって感じじゃないと思うので、補正にものすごいこだわりがあるなら別として、ここまで補正してくれれば充分なんじゃないかと思うほど、カメラアプリ内でキレイに補正してくれます。

撮るモード(美肌、料理、夜景など)、サイズ(4:3、3:2、16:9など)、手ブレon/off、ズームなどほぼ、一通りの機能は盛り込まれている様子です。

手ブレをoffにすれば、シャッターもすぐに切れるので、しばらく普段使いのカメラアプリとして慣らしてみようかと思います。

itunesへのリンクAccuSmart Camera - Noritsu Koki Co.,Ltd.

2010年12月22日水曜日

Happy Xmas war is over

特に思い入れがあるわけではないですが、やっぱりクリスマスソングといえば、Happy Xmas War is overかなぁと思ってしまいます。

特にクリスマスを楽しみにしてなくても、この曲を耳にすると、嫌でもクリスマスを感じます。心に響きますね。またHappy Xmasって言葉の響きもいいですし。

まあ、クリスマスにうっとりするような年でもないんですが。。

itunesへのリンクPower to the People - The Hits (Remastered) - John Lennon

2010年12月15日水曜日

「フリー」/電子書籍/読みたい、読み返したい人はぜひ

「フリー」が無料で読めます。いつまで無料なのかはわかりませんが、無料でダウンロードできます。(2010年12月14日現在)

今更なので、説明は省きますが、「ロングテール」書いた人の本です。

読んだら、みんなでシェアしよう、という企画が盛り込まれてますが、大事だと思った部分をtwitterでシェアするっていうのは、面白いと思います。

またシェアするだけでなく、
電子書籍自体いろんなを買ったわけではないので、よくわかりませんが、
個人的に大事だなと思ったようなところは、マーカーが引けたりできるのが、いいなあって思いました。

いつか、もう一度読み返したいと思っていた本なので、無料なのはありがたいです。

ちなみに、レビューによるとページをめくる際には、左下をスライドではなく、タップです。自分は一生懸命画面こすってました。

読もうと思いつつまだな方、読んだけど改めてもう一度読み返したいと思ってる方はこれを機にぜひ。

itune storeへのリンク

フリー〈無料〉からお金を生みだす新戦略 - NHK Publishing

2010年12月12日日曜日

iphoneの電源が突然落ちた

昨日の夜、iphoneの電源が突然落ちるという事態にみまわれました。そしてその場は再び電源が着くことなく。。

電車の中だったんですが、正直かなり焦りました。内心あたふたどころの騒ぎじゃありません。

冷静になって思い返せば、それ程たいしたコトでもないんですが、なんせその時は、あまりに突然な出来事だったんで、全てを失ったかのような錯覚すらしてしまいましたね、はい。。

一瞬、ポケットに入れて、また取り出して見ると、画面が真っ暗なまま、なんのボタンを押してもうんともすんとも言わず。。

やばい連絡先ってどうなっちゃうんだろ。修理って金かかるし、買い換えるにもまだ2年経ってないし。その辺の金的な問題は?あ、じゃあ調べてみよう。てか、iphoneつかないじゃん。みたいな。

そんなモヤモヤを抱えたまま、どんな結果だろうが携帯は必要なんで、
とりあえず次の日softbankへ。

事情を説明すると、電源コードを繋ぎ、ホームボタンと電源ボタンを同時に押したところ。。

あれ、画面になんかバッテリーらしき絵が出てきました。

どうも話を聞くと、バグらしき現象で、ごくまれにあるらしいのですが、バッテリーの充電がそれなりにあっても、突然、全て放電してしまうというというのがあるらしいです。

バッテリー残ほぼ0から充電する時に、電源ボタンとホームボタンの同時押しをするらしいです。この状態から充電すると充電にしばらく時間がかかります。

自分の場合、ある程度充電がされるまでは、心なしか少し挙動がおかしかったけど、フルに充電が終わればまた元通りに戻りました。

てことでめでたし、めでたし。

softbankに行ったついでに、あまり詳しく知らなかったポケットwifiについても聞いたりしてみました。
なんか今はiphone4を買う人はこれとセットで契約して、通信はwifiでやる人が増えてると聞き、ほぉ、なるほど。とか思ったり。セキュリティ面はどれだけ安心なのかはよくわかりませんが、まあこれはこれでありかとも。ネットブックなんかもってれば、なおのことありかも。2年たったら、wifiの契約に切り替えるかな。。

2010年12月1日水曜日

見せ方がいい感じ meteor notes/メモアプリ(iphoneアプリ)

メモといえば、今となってはevernoteと言っても過言ではないくらい、自分はすっかり依存しているクチですが、

webのクリップを含め、何でもかんでも突っ込んでいると、いざあれが見たいっていう時、いちいち検索とかで探すのが、少し億劫になってきたので、

すぐに見返しそうなメモはデフォルトのメモアプリに記入するという使い分けをしてました。

これはこれで嫌いじゃないのですが、やはり数が増えると見返していくのが、面倒になってきたので、色々探してたところmeteor notesに辿り着きました。

このアプリが気にいったのは、画面がツリー表示になっているところです。操作も面倒ではなく、作りたい階層をタップしてフォルダやメモを増やしていくといった感じです。

継続的に追っかけていたい情報や問題に対するメモ、進行過程を記録するためのメモ、ちょっとしたアイデアなどのメモは時々見返したくなるので、そういったメモ専用のアプリとして使っていこうかなと思います。

フォルダやメモの数に制限があるようですが、無料版リンク

Meteor Notes Lite - Mathieu Routhier

有料版リンク
Meteor Notes - Mathieu Routhier

2010年11月25日木曜日

usbメモリの代わりに使おうと思っているmemory stickというアプリ/iphoneアプリ

説明が英語っていうだけで、ずいぶん長い間ほったらかしだったmemory stickというアプリをようやく使ってみました。

使い方は、いたってシンプル。
itunesから自分のiphoneの中のAppタブのページ内にアプリ一覧があると思いますが、その下にデータのやりとりができるアプリ一覧があります。
そこでインストールしたmemory stickを選び右側のウインドウでデータのコピーや保存ができます。

このアプリを使う理由は、
・usbメモリよりもiphoneの方が圧倒的に身の回りにある率が高い
・パソコンを使ってる時は、同時にiphoneをケーブルで繋いで充電してる事が多い
・zip圧縮の中身が見れられる

といったとこです。普段usbメモリも持っていますが、鞄から出すのがちょっと面倒臭いというのが、直接の理由かも知れません。

不便なのは、パソコンにitunesが入っていないと使えないのと、フォルダごとのコピーはzip圧縮する必要があるってとこです。
あ、あとアプリ自体は英語のアプリなので、日本語のファイル名は文字化けした表示になるってとこでしょうか。

で、ちょっと面白かったのは有料版が115円であるのですが、そちらはhtmlファイルがサポートされているところです。

それを試してみたいだけに、わざわざ有料版を購入して、試しに今作ってるホームページのデータをコピーしてみたら、表示がちゃんとできたし、ページの移動もできたのが、ちょっとおもしろかったです。
あんま必要ないですが、今制作中のサイトがiphoneでは、どんな風に見えるんだろ?というのが、試せます。

有料版だとサポートされているデータの種類が増えるようですが、アプリ内で表示できるかどうかの違いなので、言うまでもなくデータの移動だけなら無料版で充分です。

無料版リンク(itunesが立ち上がります)

Memory Stick Free - Folders supported - Planet Blue Art

2010年11月22日月曜日

Mercury web browser なかなか使い勝手がいいかも/(iphoneアプリ/ブラウザ)

一時期表示がちゃんとされなかったり、使い勝手がいま一つだったので、正直もうiphoneでwebみるのはsafariでいいや、と思ってたら最近iLunascapeが出てて、まあまあいいかもと思ってたんですが、たまたまApp Storeを久々にじっくり見てたら、もうちょっと自分好みなのがありました。

Mercury web browserです。
試しに使ってみると思いのほか触った印象が良かった。

良かった点をざっとあげると、

・心なしか表示が早く感じる。
・スクロールバーでの上下のページ移動が地味ながら心地よい
・新しいタブをバックグラウンドで開ける
・全画面表示が広いのは言うまでもないけど、設定でタブは残しておける

あげるメリットが地味すぎて、伝わりにくいかもしれませんが、自分は今まで使ったiphoneのブラウザでは1番の使い心地だと感じました。

もちろん、もっと目玉な機能あります。
ページ保存ができたり、お気に入りの処理が少し便利だったり、chromeの最初の画面みたいな、よく使うページを登録したり、あと使いどころがよくわからいけどユーザーエージェントの変更って言い方であってるかわかりませんが、safari以外の各ブラウザに変更できたりと、なかなか細かいところまでできそうな印象です。

タブは2つまでしか開けない制限はありますが、無料版がありますので、safariちょっと飽きたかも、って人はぜひ試しに使ってみてください。

無料版リンク(itunesが立ち上がります)

Mercury Web Browser Lite - The most advanced browser for iPad and iPhone - iLegendSoft

2010年11月13日土曜日

aptanaを使い始めて、馴染むまでのメモ(3)~テーマ変更

今回はaptanaのテーマを黒背景に変更する。例によってまた設定する時用の個人用メモなので、ちゃんとしたわかりやすいのはこちらをご覧になるといいです。
参照url: http://www.inkdesign.jp/article/201002/aptana-color-theme/


設定方法

Aptana Studio IDE Dark Color Theme
http://www.nightlion.net/themes/2009/aptana-dark-color-theme/

の下の方にある Downloadボタン からダウンロード。
解凍したフォルダの中には、言語名.colというファイル名で各言語毎、用意されている。
この後、設定でこれらのファイルをインポートするので、先に好きな場所へ(まあ、aptanaのフォルダの中にでも)置いておく。

aptana のウィンドウメニュー/設定/Aptana/エディタ
の中にそれぞれの言語にテーマ変更の設定をする

例(とりあえずエディタ項目の中の一番上のcssを例に)
エディタ/css/「色」という項目の中に
色指定管理という中の「インポート」をクリックしこの場合はcssなので
先程ダウンロードした中のcss.colをインポート

あとは同じように各言語ごとに繰り返し設定。

ここまでやるとだいぶやる気が湧いてきた。

2010年11月10日水曜日

young guns/all our kings are dead/【hard:music】

最近めっきり欲しいCDがなかったので、年内はほぼ諦めていたのですが、こんな強烈なのがリリースされていたとは、まだまだアンテナの張りが甘いみたいです。

今回紹介するyoung gunsおそらくロスプロ好きなら、大なり小なりツボに入るんじゃないかと思う、期待の新人。刺さるセンスを感じます。

なんと言ってもエピソードからして興味を引きます。
自由投稿型音楽情報サイト「AcidJapanニュース」に書かれた記事(http://acidjapan.jp/ja/node/759)を見ると、

“ロストプロフェッツ、ファイトスター、ザ・ユーズド、テイキング・バック・サンデイ等といった様々なアーティストのサポート・アクトに抜擢された彼ら。さらにKerrang!アワード2009では最優秀英国新人賞にノミネートされ、同年のKerrang!誌読者投票“最優秀新人バンド”や Rocksound誌読者投票“最優秀UK新人バンド”も獲得。”(引用終わり)

いやぁ、これだけの言葉でも十分に興味が沸きます。
で、感想としては、これまた捨て曲なしは言い過ぎかも知れませんが、ほぼないので、おすすめの曲を上げることは今回はしません。できれば、全曲試聴してもらいたいので。

もうすでに日本でも人気あるのかもしれませんが、更なるブレイクを期待しています。

itunesで全曲のエッセンスを聴いて興味があったら、マイスペであがってる曲を最後まで聴くと良さが完全に伝わるかと。。

itunesはこちら全曲、各30秒ずつ聴けます

All Our Kings Are Dead - Young Guns

2010年11月9日火曜日

BUZZ革命を読んで

BUZZという言葉も、今となってはそれほど新鮮な感じもしませんが、今回読んだ「BUZZ革命」は、かなり読んでておもしろかった。書き方がうまいっていうのもあるかも知れません。
けど、ものすごく臨場感があって、ブレイクスルーの瞬間みたいのが、わかりやすいです。

内容は、ツイッターから始まり、そこでは今となっては有名ですが、企業アカウント担当の人の話が印象的です。
もともとは個人をフォローするのが、面白いツイッターで、企業の人が、ただでさえ企業アカウントってだけで興味が向かない人が多い中、どうやってあれだけのフォロワーがついたのか。本の内容とは関係ないですけど、すごい尊敬します。

その他グリーをはじめとするSNSを使ったサービスを提供している会社の話、そしてユニクロの話なんかもあったりするのですが、結構興味深いです。

ユニクロのところで出てくる「ファクト」のところのくだりが、特に印象的でした。

読み物として終わってしまうのは、もったいない気もしますが、読んでいるだけでも十分面白い本だと思う。







2010年10月29日金曜日

Indesignで1ケタと2ケタの数字をきれいに揃えたい時は?

紙面を作る上ですごく便利だなあという、かゆい所に手が届く機能が結構あるIndesign。(自分はCS2を使っています)

今回は日付をきれいに揃える、です。
例えば日付が縦に並ぶ表組を作るとします。

10/1(金)と、10/20(水)を縦に並べたとき

10/1(金)
10/20(水)

と日付と曜日がずれてしまいます。
そこで、10/1の1の前に

書式メニュー/スペースの挿入/数字の間隔

と選んで1の前に挿入すると日付が20の0にあわせて揃いきれいに並びます。当然書体を変えてもずれません。
ちっちゃいけど地味に便利だ。

印刷ネット通販 グラフィック

2010年10月28日木曜日

アナログな手帳の感覚をiphone上で。「Today is」/iphoneアプリ

久しぶりに、あっさりツボに入りました。「Today is」というiphoneアプリ。

使い方もなにもない、アナログな手帳を単純にそのままアプリにしてしまった感じです。そしてなにより画面のデザインがいいです。

思わずなんでもいいから、書いてみたくなるような、そんな衝動にかられます。

そこらへんの感覚は、まるでお気に入りの手帳を買った時のそれとほぼ同じ気持ちです。

なので当然、検索の機能はついていないので、ストック型のメモというよりフロー型のメモに向いてます。ていうか使用感は普通の手帳そのものといってもいいかも。

予定を書き込むもよし。日記や気付きなどの雑感などを書くもよし。非常にシンプルです。無料(2010.10.27現在)だし、おすすめです。

itunesが立ち上がります。
Today

2010年10月26日火曜日

「20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義」を読んで

前々から気になっていた「20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義」をやっと読んでみました。

感想としては、自分にとっては凝り固まった頭をほぐすのに、大変役に立つ本だと思いました。

頭ではわかっているものの、経験を積めば積むほど、何故かできない理由や、やらない理由のほうがすらすらと出てきてしまう自分。
何かをやろうとした時に、完成なり成果なりを、それなりにイメージして取り組むと思うのですが、しようとしてる事に精通している程、その障壁もたくさん見えてきます。

そうなると、もっともらしい、できない理由がどんどん出てくるのですが、
そうではなく、できる事、今あるものを使って何ができるか。そして、失敗を重ねながら、段々と自分の思い描いているものを作り上げていく。

物事に対して、そういう取り組み方をしていきたい。改善もその一つだし、創造もその一つ。
よく、差別化とか違いを出すなんて言葉を聞きますが、まわりから反対されるような事をやるのって頭で考えるより、意外と難しいと思います。
けど、そこから新しく生みだされているものも実際あると思います。

この本を読んで、人と違うことを、ことごとく自分に許してなかったんだなぁとしみじみ考えさせられました。




2010年10月20日水曜日

「フリーランスを代表して申告と納税について教わってきました」を読んで

フリーランスになるかどうかは別としてちょっと興味があったので、
「フリーランスを代表して申告と納税について教わってきました」という本を読んでみた。

この本のよかったところは、とにかくわかりやすい。
だけなら他にもいい本がありそうですが、おそらく割と現実的なレベルで、このくらいならできるでしょ、とか、このくらいはできますよ的な、外からはわかりにくいラインの目安みたいな、現実的な目線で色々説明してくれているところだと思います。(まあ実際はもっとやりようはあるかと思いますが)

また文章も、砕けた口調で展開されてるので、飽きずに小難しい感じもしないまま、一気に読み進められました。

会計とか簿記とかの本を全然理解してなくても大丈夫ですが、さらっとでも読んだことがあれば、教科書的ではなく、もっとスルッと入ってくるかもしれない。

青色って面倒臭そうなのに、どうして青なのか、経費ってどこらへんまでなのとか、割とあいまいな知識しかなかったので、ちょっとクリアになりました。

その辺に興味あるかたで、けど、あまり詳しく知らないという方には、結構おすすめかも。



2010年10月18日月曜日

aptanaを使い始めて、馴染むまでのメモ(2)~zen-cording

aptanaにzen-cordingを入れる個人用メモ。

例によって詳しくは
参照記事 http://designblog.ecstudio.jp/htmlcss/zen-coding-aptana.html をご覧ください。
わかりやすく書かれています。


(1)http://code.google.com/p/zen-coding/downloads/list
よりaptana用のzen-codingをダウンロード


(2)新規プロジェクトを作成。
参照url通り名前は「zen-coding」としました。

(3)「zen-coding」プロジェクトの中に「scripts」というフォルダを作成。
その中にダウンロードしたファイル一式を入れる。(winの場合「__MACOSX」というフォルダは不要)

(4)デフォルトではctrl+eはaptanaのショートカットと当たるので
aptanaの方でウインドウ/設定/一般/キー
ctrl+eを使ってるやつを無効にする。

[追記]
ctrl+eを無効にするには
上記「キー」の設定画面で「フィルター入力」の欄に「ctrl+E」を入力するとaptanaで使われているショートカットが出てくるので、それを選んで「コマンドのアンバインド」のボタンを押す。

2010年10月16日土曜日

aptanaを使い始めて、馴染むまでのメモ(1)~日本語化

ぼちぼち、見て見ぬふりをしていた、aptanaを、とうとういじり出そうと決意したので、
最近は、ずっとaptanaのセッティングやら使い勝手に慣れるために地味に格闘してました。

ちょっとだんだん面倒になって、放ったらかしにしているwindows7のOS入れ替えの時のために(そのころにはすっかり忘れてそうなので)一通りメモ。
検索でたどり着いてしまった方は、参照urlを見ていただければわかりやすいです。

インストール:
もうすでに記憶があやふやだけど、面倒臭くないようにインストール版を入れたと思う

日本語化:
参照url http://ifmo.blog103.fc2.com/blog-entry-162.html

Pleiadesっていうのを入れる。(eclipseの日本語プラグインだそうです)

(1)http://mergedoc.sourceforge.jp/ へアクセス

(2)少し下のほうにあるPleiades 本体ダウンロードにある最新版もしくは安定版をクリック(うっすらした記憶だと、とりあえず安定版をいれたような)

(3)ダウンロードしたPleiades/plugin の中のものをコピーして
Aptanaフォルダの中のpluginへコピー

(4)Aptana Studio.iniを開き一番最後の行
-javaagent:plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar=default.splash
書き足す

これで特に問題もなく日本語になったと思う。

続きは後日。

2010年10月6日水曜日

健康にこだわりを持ってみる

最近は、特に何もしなくても自分は健康体だから、という受け身な健康管理ではなく、積極的に健康になることに少し興味が出始めた。

具体的に何かと言うと、以前なら関心はあってもほぼ3日坊主に終わっていた、筋トレの類です。

で、最初は単純に習慣として筋トレができるようになれたらと思っていただけなんですが、ちょっと筋トレについてネットでいろいろ見ていると

なんとなくは目にしたこともあるかもっていう程度の、なじみのうすい「インナーマッスル」なんて言葉が出てきたりしたもんで、インナーだのアウターだの筋トレといっても意外と奥が深いんだな、とか思いながらだんだん興味が湧いてきた。

そして、その手の本を立ち読みしてたら、段々とその気になって、飛躍して健康うんぬんより、本気で細マッチョでも目指してみようかななんて思ってみたりした。
まあ、まずは習慣にできるかってところからですかね。

見てて、ちょっと気になった本



2010年9月30日木曜日

減煙する為に使おうと思ったiphoneアプリ/smoking manager

いよいよ迫りつつある10月、タバコの値上げ。
いきなり禁煙ともなると、あっけなく挫折を味わいそうなんで、自分は減煙に励もうかという、ぬるいスタンスです。

そこで、iphoneアプリでそういうのないかなあと探していたのですが、ほとんど禁煙アプリしかなさそうだったので、アプリに関しては、諦めていたのですが、
smoking managerというアプリがありました。

このアプリを簡単に説明すると、
禁煙アプリが禁煙した時間や日数などを表示するのに対し、
smoking managerは設定した本数に対して減煙することで、いくら浮いたかとか、その金額で何が買えるかみたいなのを表示してくれます。

自分はとりあえず減煙しか考えてなかったので、こういう表示をしてくれるアプリは、ちょうどいいかなといった感じです。

smoking managerには、無料版と有料版(115円)があって、2つの違いは、過去のデータを記録できるかどうかの違いです。有料だと吸った本数のクラブが表示されます。

いいかもと、思ったら無料版から試してみるといいと思います。
自分は、アイコン、画面の見た目、とも結構いいかなと思いました。

iTunes リンク(無料)
Smoking

(有料)
Smoking

2010年9月26日日曜日

HOOBASTANK(フーバスタンク)/Is this the day ?(イズ・ディス・ザ・デイ?)

hard:music / HOOBASTANK

今回はフーバスのIs this the day ?(イズ・ディス・ザ・デイ?)というアコースティック版のセルフ・カバーアルバムです。

最初はアコースティック?今までの焼き直しじゃないの?みたいな先入観で試聴すらしてなかったんですが、たまたま時間潰しでCD屋に入って試聴してみたところ、意外なことに衝撃的。

うまく表現できないんですが、全体的に激しい目の曲は、アコースティックなのに、まんまとはいいませんが、激しさというか勢いみたいなのが、オリジナルと比べればほんのりかも知れないけど、しっかりと残っているのが印象的でした。
自分がイメージしてたアコースティックとはちょっと違った感じです。

個人的に良かったのは、
2曲目のクローリング・イン・ザ・ダーク、
5曲目のインサイド・オブ・ユー、
6曲目のランニング・アウェイ
なんかは、改めてアコースティックな感じで聞くと新鮮というか斬新にすら聞こえてなかなか良かったです。
7曲目のザ・リーズンは完全に鉄板ですが、アコースティックでももちろんシックリ深みもあり、泣ける名曲はアコースティックでも当てはまります。

正直、個人的には、思ってたよりヒットです。

itunesなら各曲30秒試聴できます(リンク)


Amazonはこちら

2010年9月21日火曜日

日常におけるロスを無くすようにする

日常におけるロスって何でしょうかね。
まあ、時間の使い方であったり、お金の使い方なんかであったりという方向で考えると、色々出てくるかと思います。

自分は最近になってようやく、自分にとっての大きなロスが何なのか、ようやくわかってきました。

それは、健康を損なうことです。

風邪をひけば、安静にしてなきゃいけない時間のロス。こじらせてしまえば、イレギュラーな医療費による金銭的なロス。まあ、風邪ぐらいならたいした診察料にはなりませんが、風邪以外の体調不良であれば、色々検査なんかをした日には、結構バカにならないかもしれません。

若いうちなら寝てれば治る程度の風邪くらいかもしれませんが、30も越えれば病院行った方がいいんじゃない?っていうような体調不良も時々あったりもします。

なので、最近は健康ってやつも以外と意識しないといけないんじゃない?とさすがに思うようになってきました。

健康ってやつは、歳とともに価値が上がっていくもんだとようやく認識してきました。

なので、病気にならなあカラダ作りを心掛けるよう意識していこうかなと思っています。



2010年9月17日金曜日

Linkin park(リンキン・パーク)/A Thousand suns(ザ・サウザンド・サンズ)

hard:music
Linkin park(リンキン・パーク)/
A Thousand suns(ザ・サウザンド・サンズ)

待ちに待ったリンキンの新譜。まあ、3rdから大きく路線を変更したので、今回はその延長かなとは思ってましたが、まあ、そんな感じといえばそうかもしれない。。

けど、個人的にはカタリストが先行で公開されたのを聞いて、こういう感じかと少し期待を抱いていたのもあってか、本当に好きだからこそ、あえて辛口に正直な感想をいってしまうと、ちよっと物足りない感じがしてしまった。

カタリストは本当いい曲だと思うのですが、他の曲から、同じような衝撃を感じることが少なかったです。

でもそんな中にもやはり光る曲は当然ありますので、その紹介を。
まず、15曲目のThe messengerはびっくりしました。めちゃくちゃ刺さる感じにしっとり歌い上げます。こういうのもう少し欲しかったです。
そして、次は3曲目。聞き慣れてくると、そんなに嫌いじゃないです、このラスマスっぽいテンション。
あとは5曲目あたりがまあまあかと。
ちょっと簡単すぎですが、一応全体として表現に富んでいることは付け加えておきます。

でも、なんだかんだ言っても、やっぱりリンキンなので、自分は結局全部受け入れてしまうだろうと思います。が結論ですかね。また次回の進化に期待してます。

itunesで試聴できます(リンク)
A



2010年9月16日木曜日

字形パレットにあればいいのにと思う文字/ファクス・フリーダイヤルマーク

オープンタイプの書体を使うようになって、字形パレットって便利だよなあ。とつくづく思っていますが、そんな中でも、ちょっと出てこない文字もあったりします。

自分が思うあればいいなの代表格
・ファクスマーク
・フリーダイヤルマーク

電話のマークは字形パレットにあるのですが、上記2つのマークは、なぜか字形パレットにおそらくないと思います。(もしかしたら自分がたまたまみつけられなかっただけかもしれませんが)

なので、一応会社のmacに元々入ってた
Pifontという欧文フォント(特殊記号などが盛りだくさんのフォント)を使っています。
OS9の時はBiblosフォントを使っていましたが、今はオープンタイプの字形パレット+Pifontでなんとか凌いでいます。

さて、ファクスマークとフリーダイヤルマークですが。PifontのSymの中に入っています。以外出し方。

ファクスマーク
数字の5/黒地に白抜き文字版
数字の6/白地に黒文字

フリーダイヤル
数字の7/通常よく見かけるやつ
89は少し変わったバージョン

になっています。あんま参考にならない人のが多いかと思いますが、自分の場合の処理を書いてみました。



2010年9月12日日曜日

2010年度1回目の風邪

水曜の朝からなので、今現在もまだ、完治せず、かれこれ約5日くらいこじらせまくってる、面倒くさい風邪を引いてしまった。

今回は初めてのケースで、扁桃腺が腫れてしまうという、かつてないくらい喉が痛い。所詮、風邪だし寝てりゃ治るでしょ。と思っていたのが、甘かった。

この扁桃腺てやつは、一度腫れると、そう簡単には腫れが引いてくれません。

正直、食べ物もロクに喉が通らないので、かなりストレス。。

いつもなら一日寝てれば、次の日けろっとしているところを、なんということでしょう?今回のは相当たちの悪い時間泥棒です。

熱はあっさり引いたものの、喉の痛みはいっこうにおさまりません。

改めて体調管理、または睡眠の大切さを思い知らされることになりました。
最近は、単に食事や睡眠の管理というよりも、簡単にうつされないカラダ作りというのも、必要なのかなあと思っています。



2010年9月5日日曜日

Stray from the path(ストレイ・フロム・ザ・パス)/Make Your Own History(メイク・ユア・オウン・ヒストリー)

hard:music
Stray from the path(ストレイ・フロム・ザ・パス)/
Make Your Own History(メイク・ユア・オウン・ヒストリー)

んー。何か久々にこういう感じの聴きました。
スクリームとハードコアとほんのちょっとミクスチャーの風味があったり、なかったり。
ハードコアといっても、そんなにゴリゴリした感じではありません。

個人的には、全般的に嫌いじゃないです。
むしろこの手のバンドとしてはすごくカッコいいです。
今は、あまりこういう感じのを聞かなくなってましたので、ど真ん中ではないですが、
こういうジャンルの中で言えば、かなりセンス溢れる作品なんではないでしょうか。

ちょっとだけ欲を言えば、楽曲もヴォーカルの声も結構良さそうだったので、
普通に歌い上げるパートなんかがあったら、ぐっと万人受けしたかも。

自分はたまに、割と激しいめのが欲しいと思うこともあるので、
個人的にはプレイリストには入れておきたい、結構マストな1枚と言えるかも知れません。

amazonなら全曲各45秒間、試聴できます。


itunes music storeなら全曲各30秒間、試聴できます。

2010年9月3日金曜日

カタチを変える、場所を変える広告たち

客足を引くための安売りも、最近は悪いばかりではないと思えてきました。

スーパーでは、タイムセールなどで、どっと人が集まり、
また、少し前になりますが、グルーポンなどもものすごい値引き率で話題になりたくさんの人を集めました。

安売りは単純に利益を圧迫するので、あまりいいことではないかも知れませんが、これが一種の広告手段だとしたら。。これらの値下げ分が広告費で賄われているとしたら。。

チラシやネットで自社の商品を紹介するより、実際に足を運んで見てもらった方が、断然、感じ方も違うのではないか。
もう広告はネットやチラシやCMだけではないんだなあと最近、つくづく感じます。

でも、色んな選択肢が増えた方が、色々な組み合わせで訴える手段ができるので、自分はチラシなどを作る側ですが、面白いと思います。

もしかしたら、伝える。から足を運んでもらう。ではなく、その後にどういう仕掛けを用意しておくか。というところまで来てるのかもしれません。



2010年8月25日水曜日

10月からのタバコの値上げに向けての準備

いよいよ10月からタバコの値上げが始まります。
さすがに400円越えると、今までのようにバカバカ吸いまくると、ちょっと不経済なので、禁煙へとシフトするための計画を立ててみる。

勝手な解釈ですが、3週間続けば習慣として定着してくれると仮定して、21日区切りで本数を減らしていこうと思います。

1. まず、第一段階。1日6本。
3日で1箱、2本余るけど、最初は辛そうなので、ストレス用の予備。

2. 21日連続で達成したら、次のステップへ。→1日5本。4日で1箱。これでだいぶ節約にはなりそうだ。

3. 以下、21日連続達成ごとに、1本ずつ減らしていく

1日のうち、例えば、毎食後とか、何時間おきみたいな、ここで吸うみたいなのを予め決めておけば、以外と出来そうな気がする。

そして多分、1日2本とかのステップまでくると、その気になればいつでも禁煙できる気がする。
禁煙とかしちゃったら、きっと健康思考が高まり、やたら筋トレとか運動とかしてるに違いない。



2010年8月20日金曜日

hail the villain(ヘイル・ザ・ヴィラン)/Population : Declining(ポピュレイション:ディクライニング)

hard:music  
hail the villain(ヘイル・ザ・ヴィラン)/Population : Declining(ポピュレイション:ディクライニング)

第一印象はゴリゴリのロックといった感じです。けど、ところどころが何となく今っぽい風味がちりばめてあって、自分的には、しばらく聴いてるうちにハマッてくるタイプのバンドです。

個人的に感じたのは最初は正直ど真ん中な感じではなかったのですが、聴いてるうちにゴリゴリのロックの中に段々と新しさを感じるようになって、それで一気にクセになりました。

ボーカルの声も曲全体の重さも割とバランス良く好きです。
曲調はらしさが出ている感じで、みな同じような感じなのですが、不思議とダレる感じはしません。

itunes music storeへのリンク


Amazon.jp

2010年8月18日水曜日

Indesignの表組みを使っている場所での回り込みについて(CS2)

Indesignの表組みは割と便利だと自分は思います。
やり方によっては、単純な表組みだけでなく規則正しく並んでいる文言を表組み使ってレイアウトしたり、と。
そうすると意識せずきちんとものが揃ってくれたり両脇のアキとか一気に調節できたりとなかなか、使い込むと便利だったりします。

ですが、この前、ふと思ったのですが、実は表組みのなかのテキストは回り込みが効かないことに気付きました。
しばらくは絵柄を逃げるように改行とかで処理してたんですが、どうも修正時はやっぱり面倒くさいです。

あれこれやって、ようやく気付きました。
インデントで調節する。が、とりあえず今のところ自分の中では回り込みの処理では、一番無難な処理かなと思っています。

結構前ですが、Indesignの表組みで角丸が使えるのをここで(http://kstation2.blog10.fc2.com/blog-entry-214.html)初めて知りましたが、みなさんいろいろよく考えるもんです。スゴイです。


印刷ネット通販 グラフィック

2010年8月17日火曜日

レイアウトやデザインのことがわかりやすく書かれた本/デザインのルール、レイアウトのセオリー

デザインにおいてレイアウトってすごく重要だというのは、ある程度やっていれば、多かれ少なかれ感じることだろうと思います。
ただレイアウトは、ある程度なら感覚的にでもできてしまうことも事実だと思います。

レイアウトという要素だけで奇抜な表現をするというのは難しいので、あまり目立ちませんが、個人的にはレイアウトってめちゃくちゃ技術というか経験が必要だと思っていて、すごくかっこいいレイアウトっていうのは、なんとなくな感覚だけでは、そう簡単には辿り着けない領域なんじゃないかとも思ったりもします。最初から、やたらセンスがいい人は別として。
極端な言い方してしまうとそれなりに何か作ろうと思ったらレイアウト如何で6〜7割くらい決まってしまうんじゃないかとさえ思えてしまいます(ちょっと大袈裟ですが)
意識しだすと、なかなか奥が深い領域です。

先日、たまたま本屋で「デザインのルール、レイアウトのセオリー」という本をみました(すいません、立ち読みですが)。レイアウトから始まり、デザイン的なことまで多くのことが、ものすごくわかりやすく書かれていました。

自分の個人的な感想ですが、似たような本はこれまでにもあったかと思いますが、これだけわかりやすく、すぐ使えそうなくらいわかりやすく書いてある本はあまり記憶にありません。

こういった手法というか、型みたいなものって一度は目を通しておくと、確実に引き出しが増えます。あとはひたすら試すのみです。
とか、偉そうなこと言ってますが、自分はまだまだなレベルです。
ホワイトスペースとかうまく使ってるのを見ると、おおっ、とか思っちゃいます。



2010年8月15日日曜日

scissor sisters(シザー・シスターズ)/Fire With Fire(ファイヤー ウィズ ファイヤー)

今回はちょっと単発です。最近ラジオとかでかかってて、だんだん気になってきたscissor sisters。
はっきりいって知識ゼロです。っていうか知りませんでした。
なので、ちょっと調べてみると何気にイギリスとかでは売れてんですね。
i don't feel like dancin'っていう曲は有名ですね。なんか聞いたことあります。
ということで実は有名なバンドだということを知りました。

で、いいと思ったのはfire with fireだけなんですが、
他が、ああいう曲調なのに対し、この曲だけはすごくいいと思いました。
なんか自分でもいいと思うくらいなので、結構万人受けしそうな、このバンドの代表曲の1つになりそうな感じがします。
透明感と壮大感のある曲調がいいです。耳に残りますね。

しかも今年のフジ・ロックに出演してたんですね。
フジでこの曲やったらいい感じに盛り上がりそうな気が。 。

まあ普段聴いてる音楽のジャンルとは違いますが、
たまにはということで単発でいいなと思った曲でした。

itunes music storeへのリンクです

2010年8月13日金曜日

ロジカルシンキングという本が実は面白いと知る

ロジカルシンキングっていう名前だけで毛嫌いしてた節があるのですが、なんかこの本すごい面白いです。

まだ読み始めたばっかりですが、思わず今書き出してしまいました。

この本を読むと、いかに自分も含め、日常に中味のない言葉が飛びかっていたかを思い知らされます。

よく具体的に話しなさいと言われますが、その基準がどこらへんかというと、
「その説明を聞いて、相手がすぐに行動が取れる」くらいが具体的である。みたいなことが書かれていました。

戦略的なことを語っているように見えて、実は単に定義や公理を語っているだけ。まっこうから反対はされないけど、それでは人は動かない。
10年たっても通用しそうな内容なら、それは公理を語っているだけで、人は動かない。なんてのもいちいち納得させられます。っていうかグサっときます。

知識があると、そんな公理や修飾語をたくさん付けただけの言葉が、いかに溢れているかを気づかせてくれます。
他にも、自分が伝えたい事を伝えるのではない、とか妙に納得してしまうようなところがたくさんあるので、結構面白いです。

伝え方ってあるんだなあ。



2010年8月9日月曜日

Adobe idea(iphoneアプリ/無料)がすごくよくできてると思う

久々にiphoneアプリでこれはすごいって思ったものがありました。「Adobe idea」というスケッチアプリです。(たぶんipadを想定して作られてるのでiphoneだとちょっと画面が小さいかも)

自分がいいなあと思ったのは、パレットの構成が超シンプルなんだけど結構かゆいところに手が届くといった感じで色々出来ますし、操作が面倒な印象もなく、パレットの構成のまとめ方もうまいと思いました。

簡単に説明すると、メインは
ペン、消しゴム、移動、アンドゥの4つのツールが基本となります。

その下に、
・size:ペンの太さ
・opacity:透明度
・color:色

などのメニューがあり、その下にはスライドで太さや透明度などが設定できます。操作性はものすごく使いやすい印象です。
また、写真などを取り込みそこに書き込むことも可能なので下絵として取り込んでスケッチするのもいいかも知れません。

自分が結構いいなと思ったのは透明度をいじれるところです。これが使い勝手の幅を広げているのではないかと思います。あと移動ツールも使いやすさを感じさせるポイントかも。

自分なりの使いどころと思っているのが、自分はノートなどにサムネ的にラフを書くことがあるので、とりあえずボールペンなどで書いたものをJotNot scannerとかで取り込み、
それに色のイメージを透明度を付けて塗っていったりすると、サムネに簡単に色のイメージが付けられるかなあと思ったので、結構使えそうな予感がしています。

しかも描いたものをPDFでメールで送れるようなので、まあEvernoteなんかに送っておくといいかもと思います。

とりあえず、単純な割に高機能なので、色々な使い方が想像できそうななかなかいいアプリであると自分は思います。

Adobe idea(無料)
Adobe®

2010年8月5日木曜日

webサイトを作るにあたり愛着のあるツール

自分は今、知り合いから依頼され、ホームページを作っているのですが、エディタはnotepad++を使っています。

作り始めるにあたって、
イラレ、フォトショップはバージョンが古いものの、個人で持っていたのですが、エディタに関しては随分ぎりぎりまで悩みました。

やっぱりdreamweaverに少しでも近そうなkompozer、aptanaあたりにするか。
割と評判良さそうなez-htmlあたりにするか。
で、結局選んだのがnotepad++。
色々な言語に対応してるというのを見て安心感があったのと、シンプルなエディタの方がコードをきちんと覚えられるでは、と思いこれに決めました。

そんなnotepad++に最近zen-cordingをいれたもんだから、このうえなく使い勝手が向上し、愛着度もかなりのものになりました。まさかテキストエディタのようなソフトに、こんなに愛着が湧くとは思いもしませんでした。

zen-cordingの方は、チートシートを見ながら、今少しずつ覚えているところです。あまり使いこなせてないにもかかわらず、今からやめられなくなりそうな予感がいっぱいです。

こんな、お金をかけてないにもかかわらず、ツールも楽しめちゃうのもwebを作り始めて感じた特徴かなとも思いました。すごいもんです、デザインの能力とそれなりの知識と売り方の工夫ができれば、特にソフトを買わずともwebサイトが作れてしまうんですから。
まあ、言うほどラクじゃないですけど。



2010年7月30日金曜日

イラストレーターでドロップシャドウを使うときに気を付けること(CS2)

昔は、(って、相当昔ですが)イラレでドロップシャドウを使うのは結構勇気がいりましたが、最近では当たり前のように(最近といってもかなり前ですが)ドロップシャドウがイラレ上で使えるようになったのは、大変楽です。

そこで、注意というほどのもんでもないのですが、言われなきゃ気づかない程度のことですが、やらないよりは気を付けた方がいいかもと思うこと。

・ドロップシャドウは「フィルタ」より「効果」の方がいい。これは改めて言うほどじゃないけど、アピアランスでやった方が、微調整が効くからです。

・「効果」メニューより「ドキュメントのラスタライズ設定」より「解像度」をその他より350に設定。一見わかりにくいですが、シャドウがきめ細かになります。

・文字にシャドウをかける時は文字間のカーニングを「自動」にしない。これも大丈夫な時は大丈夫なんですが、場合によってはシャドウがずれます。

以上、特に3つ目は、気が付くと今だにやってしまうので、気を付けたいという自分への戒めでした。



2010年7月29日木曜日

Valentine(ヴァレンタイン)/Today it begins(トゥデイ・イット・ビギンズ)

hard:music ヴァレンタイン/トゥデイ・イット・ビギンズ

最近、自分の中ですっかり火が付いてしまったValentine。
2010年1月に出ていたアルバムでしたが、発売当初はスルーしてたんですが、この前店の試聴機にこれがあったので、改めて聞いてみると、思ってたよりすごい良かったことが判明。

何がいいかというと、何よりまず楽曲がかっこいい。メタルではなく、モダンロックなのになんかテクニカルというか、エッジも効いてて、音の作りが単調でない感じがします。曲調もダレるような単調さは、あまり感じませんでした。

ヴォーカルはエミリーというこの手のバンドにはあまり見かけない美形な女性です。見た目とともに声も美声で、最初はどちらかというと、ポップス向きな声かも。と思っていましたが、聞き慣れるとそんなこともなく単純に歌うまいです。

このアルバムに関しても、どれもいい曲ばかりで、どれがいいのか上げるのは、難しいのですが、あえて言うなら4曲目、9曲目辺りが個人的にはツボです。

夏は重たい音楽が暑苦しく感じることもあるので、女性ヴォーカルなどは聞き心地も程よいです。

itune、amazonともに試聴できます。

Today



2010年7月28日水曜日

最近の振り返り

たまに本を次から次へと読んでいることに夢中になりすぎてる時に、ふと感じることがあるのですが、
自分の知らなかった情報がたくさん入ってくると、それに夢中になりすぎて気が付くとinputばかりになって、
自発的に考えることをしなくなる悪いクセが自分にはあります。

今回はtwitter。
twitterではたくさんの人が自分の知らなかったことや、ためになることなどをリンクして皆に教えてくれたりする人などがいるので、自分があまり見ないサイトやブログなどをたくさんみるようになりました。

ただ、情報があまりにたくさん入って来たせいか、案の定それに流され、自分はいったい何がしたいんだと思い返すことになるハメに。。

自分へのタグ付けとともに、やりたいこと、目指す方向と、とりあえずのゴールなどをもう一度意識しなおさないとダメだなと思いました。

2010年7月23日金曜日

googleアラートも使ってみたほうがいいかも

今更ですが、googleアラートを使い始めました。
さすがに詳しい説明は省きますが、要は登録したキーワードについて毎日追っかけてくれるといったものです。

使ってみた感想としては、rssとはまた違った情報の収集をしてくれるなあと思いました。
何となくですが、rssはあることを深く知りたい時、アラートは評判や反応だったり、また鮮度などを必要とする情報を追っかけるのに向いているんではないでしょうか。

rssやアラートを上手く使い分けて行けば確かに情報収集はかなり効率良くなるんではないかなと思いました。



2010年7月22日木曜日

Indesignの表組みの中でもタブは使える

自分は今までたまたま使う機会がなかっただけか、
Indesigin上で表組みを作っている時、タブを入れて文字を揃えるという必要にあまりせまられなかったので、スペースの調整でごまかしていたのですが、
実は表組みの中でもタブが使えたことを最近になってようやく知りました。

表組みを作っているときは、純粋にタブキーを押してもタブが入らず、隣のセルを選択してしまいます。
なので、「書式」メニュー→「特殊文字の挿入」から「タブ」を選ぶとタブが入り、タブルーラーが出てきます。

ちなみに右インデントタブを入れると後揃えになり、「ここまでインデント」は、それを入れると、改行されるまでの文章が入れた場所を基準にインデントされます。

「書式」メニューの中の「特殊文字の挿入」や「スペースの挿入」は色々と項目がたくさんありますが、使い出すと色々かゆいところに手が届くようなものが結構あります。あまり使ったことがないなら、色々試してみることをお勧めします。

※なお自分が今使っているバージョンがCS2なので、上のバージョンの場合、少し勝手が違っているかも知れません





2010年7月21日水曜日

Instapaperの有料版をついに買いました

先日、ずっと買うかどうしようか迷ってたinstapaperの有料版をとうとう買ってしまいました。

instapaperの無料版と有料版の大きな違い
・フォルダが同期できる
・Archive(アーカイブ)の中身も見られる

といった所です。
感想としては、フォルダが見れることやアーカイブの中が見られ、表示される数に制限がないのは、思ってた以上に、とても便利です。

本を隙間時間に読むのはものによるんじゃないかと思いますが、ブログなどはちょっとした隙間くらいにさらっと読むくらいがちょうどいいと思ってるので、Instapaperは大変重宝しています。

最近、読みたいと思ってたブログや気になる記事などもなかなか読む時間が無かったので、ちょっとした時間を利用して興味があるものはなるべく目を通していきたいです。

Instapaper有料版のリンクはこちら
(itunesが立ち上がります)
Instapaper

2010年7月20日火曜日

他のページの特定の場所に飛ぶようリンクする(メモ)

ホームページを作っていて、他のページへ飛んだ時、ある特定の場所に飛ぶようにするにはどうすんだろう?とぼんやり思いながら後回しにしてたのですが、最近たまたまわかりました。
めちゃくちゃ簡単で、基本的なことだっんですね。

アンカー要素である「a要素」にページの場合のあとに飛びたい場所であるdivのidなりを付け加えるだけで、その指定ができるみたいでした。

なんかもっと複雑なことなのかと勝手に思い込んで、後回しにしちゃってたので、そんなことなら、早くちゃんと調べとけばよかった。。まあ言われてみれば確かにa要素ですよね。


2010年7月15日木曜日

かなり基本的なfirebugの使い方がようやく分かってきた

今自分はwebの勉強しながらサイトを作っているのですが、webを作る人はこれ基本なのかな、くらいの流され方で使い始めた超有名なfirefoxのアドオン「firebug」。
実はつい最近まで色々なサイトのソースを見るためばっかりでまともに使ったことありませんでした。

ようやく矢印のマーク押して要素をクリックすると、そのソースに飛んでくれることを知ったのはつい最近のこと。こりゃ便利だと思い、それで満足している程度の人です。

この前ようやくfirebugでソースをいじってみようかなと思い、いじるとそれがダイレクトに反映され、へーなるほど。と思って、じゃあ整えて保存でもするかと思ったところ、ないじゃないですか、保存メニューが。。

え、もしかしてこれってもうダイレクトにファイルが書き換えられるんだ、すごーい。とか思い込みながら何でかしらないけどブラウザ閉じて、元のファイルをエディタで開いてみると、元に戻ってる。。
ていうかこれって保存できるものではないんですね。

これでやっと微調整とか編集するのに便利だといわれた理由の謎が解けました。
 ダイレクトに変更が反映されちゃったら、初心者な自分としては、なんかあったとき元に戻すの面倒だなあとビビリながらコード打ち込んでたので、これで安心して色々試せそうです。
まだ、基本のきの字もわかりませんが、少しずつ覚えていきます。

2010年7月14日水曜日

USBに自分の環境を携帯しようかなあと思い始める

以前、たまたま漫画喫茶(ネットカフェ)に行って、インターネットをした時に思ったのですが、やっぱり自分のパソコンでない環境でネットをするのはずいぶん不便でやりにくいなあと感じました。

以前から、うすうす思っていたのですが、やっぱりいざという時のためにポータブルな環境って作っておいた方がいいのかなあと痛感しました。そう思いネットでポータブルなアプリについて調べてたら、
EvernoteやDropbox なんかもポータブルであるんですね。
何となくこれら2つのソフトは会社のパソコンに堂々と入れとくにはちょっと抵抗あるかなあとも思ってるので、そう考えてみると、あれば意外と便利かもと思っています。

ポータブルアプリもずいぶん色々あるみたいだし、java portable だってあるくらいなんだからここは本腰入れて自分の最低限の環境くらいは持ち歩いてもいいのかなあと思い、自分が必要なアプリってどれだろうと絞っているところです。




amadana USB メモリ MU-130
6,300円(本体価格6,000円)

2010年7月13日火曜日

やっぱりいいです。ノック式のフリクションボール

とうとう出てたんですね、ノック式のフリクションボールが。
この前見つけて即買いました。前のキャップ式の時よりも断然見た目が良くなって使いたい度が増してます。
キャップ式だとどうしてもキャップが邪魔で結構不満だったのですが、その不満もこれでなくなりました。
以前は、なんだかんだで違うメーカーのものを使ってましたが、それと比べると、やっぱりフリクションの方が、心なしかインクが濃い気がします。
これでまた書くことが楽しくなりそうです。



2010年7月12日月曜日

イラレCS2で文字のインライン入力をやめるプラグイン「エディットボックス」を使う理由

自分は仕事で、未だイラストレーターCS2現役です。はい、古いです。最初にCS2にした時、一番困ったのは、文字のインライン入力でした。そのことについてgoogleなどで検索すると、どうやら「エディットボックス」というプラグインを使うとインライン入力がやめられるということでしたので、例に漏れず自分も使わせて頂いています。

エディットボックスはプラグインなので入れた後は、メニューの中に組み込まれます。なのでショートカットの設定で任意の押しやすいキーを割り当てる必要があります。入力の際毎回そのショートカットキーを押すことになります。

表示してみると、テキストを入力するボックス窓自体はやや小さめかなといった印象で慣れるまで少し違和感があったりもしますが、すぐに慣れるどころか、見た目より凄く便利なものだと実感できます。
自分的にいいと思うのは、

・入力のボックス窓は小さいけど、改行を伴わなければ、長文を打ち込むことができる。

・ATOKを入れている場合、カタカナ変換にF7キーを使うのですが、これをイラレのデフォルトだと、レイヤーパレットの表示、非表示のショートカットに当たってしまいカタカナ変換キーが無効になってしまうのですが、エディットボックスを使った場合そのままカナ変換が有効になる

地味ですが、2番目の理由は結構大きいです。あとはひたすらエディットボックスのショートカットに慣れれば、それほど苦に感じることはありません。
何より文字入力の重たいもっさり感から解放されます。

エディットボックスのプラグインはこちらより



2010年7月10日土曜日

iphoneアプリの更新をitunesでやる

いやぁ、今回はハマりました。そして困りました。
なんでこんなに分かりにくいのだろうと。。

iphoneアプリでたまに「iphoneからではできません。itunesで更新してください」みたいなこと出てきますが、家であまりパソコンとiphoneを繋がないので、面倒なので使ったことありませんでした。

先日はじめてitunesからアプリの更新をしてみようと思い見てみると、どこにも「更新する」らしきボタンみたいなのがない。。相変わらずわかりにくい。

そして、ここかなってとこ色々見てみるとようやく見つかりました。ああそこなんだぁって感じのところです。以下やり方

・itunesの左側のメニューの中からアプリケーションを選択
・アプリケーションの画面に進んだら右下の方に「更新する」みたいなところがありました。
そこを押すと更新してくれます。

初めてitunesから更新しましたが、やっぱり早いですね。これからは更新の件数が多いときはitunes使おうと思いました。

おすすめ商品の紹介
PLANEX ネットワークポートを持った機器につなげるだけで無線化 150Mbps WiFi無線LANシンプルアクセスポイント(親機)MZK-SA150N

2010年7月9日金曜日

wordに貼り付けた画像を画像データへ変換する時に知ったopenofficeの可能性

仕事でお客様からもらうデータには、今だwordに貼り付けたデータをもらうことも多々あります。会社にはそんなに必要ないといえば、ないせいか全員分のmacにofficeが入っていないため、もっぱら自分の場合、wordやexcelを使って自らデータを作り込むという機会はあまりないので、それ系のデータはopenofficeを使って処理しています。

その際、画像の処理に関しては、今までコマンド+C(winはctrl+C)でphotoshopから新規作成→ペーストでだいたい上手くいってたんですが、たまに72dpiのままでしか貼り付けられない時があり、その際openofficeをいじってみてわかったこがあったので、そのへんのやり方を。

まず、openoffice上のオブジェクトを選択し、
書式メニュー→画像→種類タブ
にあるサイズの欄に「元のサイズ」というボタンがあるのでそれを押すと縮小していた場合、元のサイズに戻ります。(右クリックしたメニューの中にもあります。)

ちなみに右クリックから「図の保存」でjpgに保存できるのですが、これだと多分、サイズが小さいまま(72dpi)書き出されます。

画像を元のサイズにもどしたら、ファイルメニューより、「PDFとしてエクスポート」を選び、PDF/A-1aで書き出します。

そしたら、そのPDFをphotoshopで開き、解像度を350dpiに設定して開くと、極力劣化の少ない大きめの画像に変換できると思います。
(注意:自己流なのでもっと他にいい方法があるかもしれません)

何がびっくりってopenofficeからデフォルトでPDFに書き出せるなんて思ってもみませんでした。完成度高くなりましたね、このソフト。。



2010年7月8日木曜日

Inkscapeをいじる~ズーム、手のひら

前々から気になっていたInkscapeをとうとういじってみようかなと思いこれから少しずつ覚えたことを書いていこうかと思います。ちなみにwindows版でやっています。

まず、イラレで染み付いている動作の一つとして、手のひらツールとズームの操作。

・ズームイン、アウトの操作
→何種類かやり方があるようでしたか、自分が一番しっくりくるのは、Ctrl+マウスホイールでのズームイン、アウトでした。

・イラレでいう手のひらツールの代わり
→自分がやりやすいのは、マウスホイール押しでドラッグでした。
これはイラレよりいいなと思う。

てことで、一度にそんな覚えられないので少しずつイラレと比べながら使い勝手を試してみます。

2010年7月6日火曜日

webツールで画象編集/Photo editor online pixlr free edit image direct in your browser使ってみて

ネタ元「ホームページを作る人のネタ帳」さんより
http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-784.html
より紹介されていました(すごく勉強になります)記事の中で

名前がちょっと長いですが、Photo editor online pixlr free edit image direct in your browser という画象編集のwebツールが気になったので少しいじってみました。

こういったwebツールが前からあったこと自体は知ってましたが使ってみたのは今回が初めてです。
まあ、photoshopやらGIMPやらをゴリゴリ使ってる人にとっては、あまり使うこともないツールですが、いつ何時、突然画象を少しいじらなければならないなんて状況が、仮にあったとしたら、その時はこのツールが充分役に立つだろうと思えるくらい、予想外に高機能でした。

ちょっと言い過ぎかもしれませんが、photoshopなら約ver7.0くらいな感じすらします。
欲をいうとシャドウ・ハイライトなどがあれば超完璧かもと思いますが、でもいざという時のツールとしては充分役目を果たすだろうと普通に思います。また、メニューとかを日本語にできるのもポイント高いです。

2010年7月5日月曜日

脱広告・超PRを読んで

この本は、主にマーケティングなどに携わる人向けだと思いますが、そうでない人にもところどころになるほど、と思わせるような事が結構書かれていました。
以下感想。

PRの方法などは、そういう職種の人は別として、規模が大きいので、読んだあとすぐに、じゃあやってみようって感じではないものの、考え方のプロセスとしては、ところどころに参考にしてみたいと思うところなどがたくさんありました。

知ってる人にしてみれば、当たり前な所も含め、印象に残ったのは、
・私事と世の中事のくだり
・広告枠外での広告、情報クリエイティブ
などが書かれている所らへんが考えさせられました。

基本はマーケティングやPRなどを仕事にしてる人の内容だと思いますが、PRという言葉に少しでも関心があるなら、面白い本だと思います。


2010年7月4日日曜日

blogでデザイン変更した時に気を付けること

ここ最近、仕事が忙しかったせいもあり、一時期blogの更新が滞っていました。
また、まともに解析したこともないですが、一応どのくらいのアクセスがあったのを知るためぐらいに、google analysticなども設定してたのですが、更新も滞り、次第に微弱ながらもあったアクセス数もほぼなくなりつつありました。
仕事のヤマも越え、ぼちぼちブログも再開して、ある日、久々にアクセス数などを見たところ、うんともすんとも言わず0の日が暫く続き、そっかぁ、blogって毎日書いてないとアクセス数もなかなか0から上がらなくなるんだ。と思ったら、ふとしたことに気付きました。

あ、そういえば、自分のアクセスを除く設定してないのに、何でずっと0なんだ?という事に気付いたのです。

しばらく考えて、あぁブログのデザイン変えるとアクセス解析のソースも消えちゃうのか。。
なんてことはない、ただ、それだけの話しでした。次からテンプレート変える時は気を付けます、はい。。


2010年7月1日木曜日

EMINEM(エミネム)/Recovery(リカバリー)を聞いて

hard:music
EMINEM(エミネム)/Recovery(リカバリー)

待望の新作がいよいよ出ましたね。
レビューしといて何ですが、実は前作は未チェックだったりします。
まあ、それは置いといて、以下感想。

・相変わらずのエミネム節とでもいうか、ものすごっくキレっキレのキレのいいラップは健在。相変わらずどんだけ言葉詰め込んでんだと思うところもちゃんとあり大満足

・not afraid はもちろんのこと、個人的には#10、#12あたりは好きですね。特に10曲目の出だしのアコースティックなとことかnot afraidと同じくらいゾクっときました

といったところでしょうか。総合的にもイイです。

iTunes music store へのリンクはこちら
Recovery - Eminem

キター! coldrain サマソニ'10出演決定!!! 記念エントリ

hard:music 番外
coldrain

ついに来ました。サマソニ'10にcoldrainの名が!!!!!
coldrainはまさにサマソニテイストのバンドだと思ってたのでいつか出るだろって思ってましたが、まさか今年くるとは。
このバンドはヴォーカルがハーフなのか(よくはわかりませんが)歌はほぼ外人バンドと変わりないし、楽曲もめちゃくちゃ格好良くクオリティ高い貴重なバンドです。
昨年11月くらいに出たアルバムを聴く限りでは、似てるというほどではないけど、系で言っちゃえば、ロスプロ系なテイストです。
サマソニ行く方はもちろんですが、そうでない方もこれを機にcoldrainを聞いてみてはいかがでしょうか。
応援してるバンドがこういう日の目を見るのは嬉しい限りです。

こちらが最近出たばかりのミニアルバムです。こちらは、まだ未チェックですが、今回のサマソニでやるんですかねぇ。


そしてこちらが、昨年11月に出たアルバムです。普通にイイです。






2010年6月30日水曜日

iphoneでgoogleカレンダーのリマインダを使いたければこのTodoアプリ/domo Todo+ (350円)

自分はおそらく、googleカレンダーとリマインダがないと、社会人として何度も失格になってたんじゃないかと思うほど、予定やタスクはgoogleカレンダーのリマインダに頼りきった生活を送っています。
そんな便利なgカレンダーのリマインダなんですが、iphoneからだと、うまくモバイルのリマインダまでの設定ができないアプリが多すぎます。たぶん。。
そこで、先日、友人から教えてもらったiphoneアプリの「domo Todo+」を使ってみました。
無料版だと見た目がちょっとショボく感じましたが、有料板に関しては、何故かちょっといい感じになっています。

因みにgoogleカレンダーと同期するには、あらかじめアプリではなく、iphoneの設定の中にdomo Todoの設定にgoodleのアカウントなどを設定するところがあるので、それを済ませておきます。

そして試しにタスクを設定してgoogleカレンダーの方を見てみると、しっかりモバイルのリマインダが設定された状態で予定が入力されてました。
アプリ自体も非常に使い勝手がいいのでTodoアプリをお探しの方は是非試してみてはいかがでしょうか。
また、今までTodoに関しては、自分の場合すぐやるものをタスクにしてたので、日付の設定とかあると、ちょっとうっとうしいと思っていたのですが、このアプリを使うと期限を設定しなければならないのですが、久々に期限を設定したタスクを眺めていると、やり切る勢いが若干増すな、という思わぬ収穫もありました。自分はあまり有料のアプリは買わない方ですが、この値段なら、おトクだと思いました。

domo

2010年6月29日火曜日

勝手に影響力の武器だと思った場面に遭遇な件

この前、駅の近くで果物を売っている人がいました。少し離れた所からポップを見ると、そこには「もも 7 300円」と、ぶっとい字で書かれてありました。
え?なにそれ。高級にも程があるでしょと思いながらも、通りすぎざまによく見てみると、7コ300円でした。「コ」ちっちゃすぎ。っていうつまらないオチなんですが、もしかして計算か?とも思ったりもした、という想像力をフルパワーで効かせた話です。

遠くから歩いて来る人に、変な強調の仕方で、ありえないような値段に見える値札やポップにして、近くに来たら7コ300円のような、「7コ」とか言われるとパッと見、安いかどうかわかりにくいセットの値段にしとくと、すぐにそれが安いかどうかが考えにくい。
そして近づくと1コ7300円だと思ってたものが、
・7300円ではなく、300円だった
・実は1コではなく、7コの値段だった
と、何だかおトクな感じのする、見事なコントラスト効果が出てたりする。自分は心なしか安いと思いました。
そして売っていたのは夜の10時半という、割と遅めな時間。なんだか奇妙な偶然が重なり合っていることが、偶然ではない気がしないでもない。。

上記とは、全く関係ない、巧みな人間心理の事が、もっと詳しく書かれている「影響力の武器」。まだ読んだことがない方はぜひオススメです。非常に興味深いことが書かれています。

2010年6月28日月曜日

やめられないFirefoxアドオン/Omnibar

自分はfirebugを使っているというのもあって、ブラウザはもっぱらFirefoxです。時々重たく感じて、うっとうしいと思う事もありますが、やっぱりこれらのアドオンからは離れられません。
そんな個人的に、地味だけどかなり便利だと思うアドオンを紹介したいと思います。
今回は、Omnibarというアドオン。
このアドオンは、アドレスバーを検索バー化するアドオンです。なので検索バーがいらなくなり、画面がすっきりするだけでなく、普通なら画面右上の検索バーのあるところまでカーソルを持っていかなければならないところ、真上にマウスを動かすだけで済みます。
いやあ、自分が言うのもなんだけど、かなり地味です。本当にそれだけなんですけど、習慣になるとこれがやめられなくなる。この前、Omnibarを入れてないFirefoxを触ったら、ちょっと不便だなと思いました。遠いんです、検索バーまでの距離が。そして上に入力するバーは2つある必要もないんです。

多分言葉じゃ伝わりにくいと思うので、ぜひ実際に試していただけたらと思います。クセになります。

2010年6月25日金曜日

THE HUSTLE(細マッチョVER.) / たけだよういち が何かよく思えた

なんつーか。。
爽やかっつーか、なんつーか。

しかも、itunesで検索したらジャンルがR&B/soul だったりする。
まあ、確かにsoul?かな。たまにはこういう体のチカラが一気に抜けちゃいそうな音楽もアリかな。
しかも、と基本そんなに歌って感じもしないし。朝から普通に聞いても違和感ないです。

itunesで試聴しようとか思うなら一応、コチラ
THE


2010年6月24日木曜日

オンラインセミナーとか受けてみる

自分はwebに関して、初心者なので、1度は人から話しを聞いてみるのも悪くはないのではと思い、たまたまオンラインのセミナーがあったのたで、いい機会だと思い受けてみた。
こういうのは初めてなので、物珍しさも手伝って、最初はオッて思いながら聞いてましたが、無料なだけに、さすがにちょっと物足りなかった。
なかなかセミナー選びってのも難しいものだなあ。因みにweb関係の本て値段が結構したりするんですけど、同じくらいの値段で本かセミナーかを選ぶとしたら、本を購入する場合、立ち読みなどして目的にあったものを選ぶだけに、情報を知りたいのであれば、本で十分かなと思ってしまう。
ただ、やっぱりセミナーは人が話している分、本で似たようなことが書いてあっても、若干ニュアンスにリアルな感じを受けて、少し単なる知識をもう一歩踏み込んだ理解に繋がることもあるので、そういう意味では、一応得るものもあったと思う。
基本今はwebに関する知識を吸収していくことが、どちらかというと楽しいので、セミナーはある意味、音楽のライブに行くような感覚に似たところがあって、物足りないながらも個人的にはまあ楽しかった。
個人的な感想ですが、セミナーのいいところは、活字では伝わりにくいニュアンスを感じられるところかなと思いました。悪い経験ではなかったです。



2010年6月23日水曜日

RSSアプリのmobileRSS free はInstapaperで加速する/iphoneアプリ

最近、iphoneで使っているRSSのアプリをRSS Flash g Lite から mobile RSS free に変えてみました。
前者は画面の見た目が割と好みだったので、長く使ってたのですが、心なしか不安定な印象があり、何かいいモノがないかと探してみると、mobile RSS freeが。
使った感想は、

・抜群の安定感
・見た目はそこそこだけど、読み易い
・あまり文章を読み込まない仕様なのか、気のせいかも知れないが、軽く感じる

といったとこでしょうか。
今はみんな情報収集にはRSS使ってるみたいだしと、はりきってgoogleリーダーで登録フィードを増やしたら、何だか洪水のように情報が溢れ返ってノルマな感じに疲れて、しばらく使わなくなったけど、Instapaper使い出して(といっても3日目ですが…)読み方変わった。
まさにmobile RSS freeが拾ってくれる情報量で、心地よく流し読み。自分が探してる情報っぽいと思ったら、Instapaperに保存。
まさに、RSSの加速装置って感じです。あとは電波や通信速度も気にせず、隙間時間を有効に使ってゆっくり読む。
なんか情報の探し方が変わりそうな予感です。

mobile RSS free はこちらから(無料)
クリックすると、itunesが立ち上がります。
MobileRSS

Instapaper free はこちらから(無料)
クリックすると、itunesが立ち上がります。
Instapaper




2010年6月22日火曜日

iOS4アップデート時に役に立ったアプリInstapaper

いやー、すっかり頭の中はiOS4な感じです。今日は少し早起きしてアップデートしたクチです。
そこで、まあいつもの事といえば、そうなんですが、アップデートしてもホームページには具体的にここ押すとか、どこをどうするなんて事は一切書いてません。
そこで、たまたま先日「[N]ネタフル」http://netafull.net/を見て、Instapaperの事を取り上げてたのですが、今まで知ってたものの自分には必要ないかと思ってましたが、紹介の仕方がうまかったのか、何故か急に興味が湧いて昨日から使ってみたところ、予想外に便利な事が判明。
iphoneで普通のHP見てるとやはり文字が小さくて段々読み疲れてくるのですが、そういった気になるページを保存してInstapaperで見なおすと、コレがすごく読みやすい、少し大きめの文字と画像とのシンプルなレイアウトにデータが変換されるんです。
なので、今日は外出する前に、片っぱしからレビューしてるブログを保存して、移動中熟読してました。おかげで午前中には、とりあえず一通りの機能と、体裁の整理が隙間の時間にスムーズにできてしまいました。Instapaperはオフラインで、読めるので、電波状況にストレスを感じることなく、読めるのがいいです。レビューサイト等を一通りチェックするのって何気に時間かかるので、こういうのはまさにもってこいな便利なアプリだと思います。

ちなみにiphoneへの同期はInstapaperの同期ボタンを押したらほったらかしで画面が真っ暗になっても、勝手にやっててくれます。

Instapaper free(無料)はコチラ
(itunesが立ち上がります)


2010年6月17日木曜日

sonyのデジタル一眼α NEX-3 触ってみた

今日たまたまソニーの最近出た、デジタル一眼NEX-3を触る機会があったので、はじめて触ってみた。
良さそう、とは思っていたものの見た目だけでいうと、オリンパスのPENシリーズの方が好みだったのでsonyから出たやつは、特にノーマークで、あまり内容も調べてもいなかったくらいだったので、実際触ってみてちょっと驚きました。
まず、あれだけのセットであの価格ってのは正直安いかもって思ってしまいました。
しかも液晶画面が動くのでローアングルなどにも外付けのパーツを着けなくてもできてしまう手軽さ。
おまけにストロボ付き。
ものすっごい、こだわりのある人にとっては、こういうクラスのカメラはやっぱり物足りないものになってしまうんでしょうけど、この値段でこれだけの機能と装備があれば、ある程度のああしたい、こうしたいは満たしてくれるのではと思います。
なんか触ってみて、ああ、なんか使いやすそうって思いました。
ああ~欲しいなあコレ。。

2010年6月13日日曜日

ワールドカップを楽しむiphoneアプリ

ワールドカップが始まりましたが、ずいぶん便利になったものです。
公式アプリでもある「選べるかん たん動画 FIFA ワールドカップ」だけでも、ほぼ便利に欲しい情報が見られるのではと思うくらい充実した内容かと思います。ニュース、テキスト速報、日程、結果、選手名鑑、おまけにtwitterとくれば、もう他はいらないかもってくらいの充実ぶり。使い勝手も普通にいいし見た目も悪くないです。


あえて言うならテキスト速報は時と場合によっては、もう少し簡易的でもいいかも。という時、いいなと思ったアプリ。  
「Goalstream」こちらのテキスト速報も捨てがたいと思う。急いで状況を確認したい時はこちらの方がすぐ流れがわかるかも。補助的に使えそうです。


まあ、アプリに頼らずテレビで見れるのが一番ですが。 どちらも無料ですので、期間限定でいかがでしょうか。

 選べるかん たん動画 FIFA ワールドカップ
選べるかんたん動画 FIFA ワールドカップ

Goalstream
Goalstream 

2010年6月9日水曜日

twitter使ってみた。なんとも言えない新しい感覚

twitterのアカウントは前々から見るために作ってありました。見てるだけだと、何となくこんなもんか、という雰囲気くらいは分かるけど、やっぱりリアルな感じが、どこかたりなかった。

ということで、ようやく重い腰を上げ、やってみることにした。

まだやり始めて2日しかたってないけど、見てただけとは違うリアルな便利さや、面白さ、また本当に手軽だなというのも実感としてわかる。

単に世の中全体に訴えるためのツールというのではなく、内輪なコミュニケーションツールとしても、十分便利に使えると思う。

文字だけで、今という臨場感が伝わってくるこの感覚は、なんとも不思議な感じがする。



2010年5月27日木曜日

消せるボールペンにハマった

普段、自分はジェットストリームというボールペンを使っているのですが、そういいながらも、どこかで消せるボールペンが気になっていました。
けど、やっぱりなんか見た目がイマイチなのと、インクの薄さが引っ掛かり使わずにスルーしてましたが、久々に文房具屋を見ると、知らないうちに色んな種類が増えてたので、これならと思うものもあり、使ってみました。

自分の感想としては、このボールペンは図とか絵柄を書くのに向いてるような気がする。考えてることを図にするメモ、ちょっとしたメモ書きに添えるイラストなど。。
普通のボールペンだとインクも濃く、当然間違えると消せない。かたや、えんぴつは書きやすく消せるけど、かすれや汚れなどが後々出てくる。またえんぴつだと線がしっかりしないというのもある。
そういった理由もあり、インクも若干うすく、なぜかボールペンだと線をしっかり書こうとするので、これいいかもと思った。
自分は頭を整理するために、フロー図も書いたりするが、仕事でラフなサムネっぽいものを書いたりもするので、すっかりハマってしまいました。




2010年5月24日月曜日

iphoneのRSSリーダーからevernoteにメモしたいとき

iphoneのRSSリーダーなどでサイトやブログを見ていて、たまにスターではなく、資料としてメモっておきたいと思う事がたまにあります。

そんな時、今までは読んでいるページの一部なり、全部なりをコピーしてevernoteに直接ペーストしていたのですが、それだとテキストだけがペーストされ、画像はそこには反映されませんでした。
でも、あとでわざわざ家のパソコンとかでやり直すのも、面倒なので、iphoneの中だけで処理するならと、まあ割り切ってやっていました。

けど、できたんですね、iphoneだけでもevernoteに画像も含めてメモっておく方法が。
単純すぎてわざわざ大げさに説明するほどのことでもありませんが、何げにちょっと感動しました。
それは、コピーしたものをevernoteにペーストするのではなく、メールを立ち上げ、そこにペーストすると画像も含めてペーストされるので、それをevernoteに送ります。
evernote用のメアドはweb版のevernoteのアカウント情報みたいのをみると載っていたかと思います。
ちなみに自分の場合、メールを経由して自分のノートに送る際、タグ付けなどもできるみたいですが、そこでタグ付けするのは面倒なので、送ってから改めてevernoteを立ち上げてから、タグ付けをしています。



2010年5月22日土曜日

taproot(タップルート)/Plead the Fifth(プリード・ザ・フィフス)

hard:music
taproot(タップルート)/Plead the Fifth(プリード・ザ・フィフス)

タップルート。危うく忘れかけるところでしたが、いました、最強voiceのバンドがここにもまだ。
なんと今回で通算5枚目だったんですね。自分は2枚目のpoemまで強烈に好きだったんですが、3rdが出たときにちょっと買うかどうか迷ってしまって、後で買おうと思ったまま音沙汰を聞かなくなってしまいました。

なので今回アルバム出ると、たまたま聞いた時は、ものすっごいテンションあがりました。
なんでしょう。。昔の友人に10年ぶりくらいにたまたまばったり出くわしたかのような。

このバンドは今まで自分が聞いた中でも3本の指に入るくらい歌声が最強なバンドでした。
なので出て、速攻聞きましたよ。。いやぁ、やっぱいいですね。

このバンドのいいところは、久々に聞いた5枚目のアルバムでもちゃんと昔の激しい感じの風味がちょっとは残っているところです。時代の流れからして、アルバムの枚数を重ねていくと、どのバンドも流石にスタイルが、ある時がらっと変わったりしてしまうバンドも少なくないのですが、このバンドは、「ああ、そうそうこれがタップルートだ。」ってとこがしっかり残ってました。

それにしても相変わらずシビれる歌声です。
おすすめな曲を上げたいとこですが、正直今回は絞れませんでした。

itunes music storeなら全曲各30秒の試聴ができます。
Taproot - Plead the Fifth - Fractured (Everything I Said Was True)

2010年5月19日水曜日

suzuka~vistaで保存できない件~自分の場合の解決方法

この前、散々苦労した挙句、やっと立ち上がってくれた「suzuka」。
んで、早速、スライドショーを作ってみる。
ようやく細かい微調整を終え、保存しようとしたところ、保存ってボタンは出てくるもののファイル名を記入できる欄もなく、保存のボタンを押しても保存できない。

うわぁ、また問題発生ですか、勘弁してよ~と思いながら色々調べても何か、これだなってのが出てこない。
仕方なく編集中のものをいったん破棄して、試しに互換モードをNTに変えて立ち上げてみたところ、無事保存ができるようになりました。

ネットでsuzukaの使い方を見てるとvistaには、互換モードをWindows98/Meに設定すると良いみたいなことが書いてあったのですが、今回はNTだと上手く行っちゃう。。
はっきりしたトラブルシューティングみたいなのがなくて、何かよく分からない。

2010年5月14日金曜日

喫煙所を探すのに役立ったiphoneアプリ「Smooking map」

通勤時間帯に電車が動かなくなると、混乱ぶりは尋常じゃないので、よっぽど急いでなければ、自分の場合一旦、駅から出でしまいます。
先日、電車が止まってしまった時のことです。時間があれば、喫茶店などに入りますが、この日はそれほどまったりする時間も無かったので、駅の外で取り敢えずタバコでもと。
ただ、その日は結構雨が降っていたので、あまり歩きたくないな、と思っていたところ、Smooking mapの存在を思い出し、使ってみました。場所にもよりますが、自分がいたところからは、マップ上にかなりのピンが降ってきて、飲食店などは色分けされて表示されます。
一番驚いたのは、コンビニに置いてある灰皿の位置までわかってしまうところかな。

いやあ、本当これ便利です。
喫煙マナーは守りたいものです。



2010年5月5日水曜日

suzukaインストール時にハマったこと

suzukaというflash作成ソフト(フリー)を使うときの話です。
suzukaを使うにはSonEditX コンポーネントというのが必要らしく
RegisterSonEditXって いうのをダウンロードする事になる。

その時に自分はvistaを使っているのです が、Visual Basic 6.0のランタイムを色々入れなおしてみたりしてもなぜか RegisterSonEditXってやつが登録できない。
“コンポーネントCOMDLG32.OCXまたはその依存 関係のひとつが
適切に登録されていません…のようなメッセージが出て、うまく登録できない。

色々やって、最終的に上手くいったのは、
コントロール パネル→左側のクラッシック表示をクリックして→ユーザーアカウント
→ユーザーアカウント制御の有効化または無効化→ チェックを外す

にして、もう一度RegisterSonEditXを登録してみた ら上手くいった。
そして再起動すると、セキュリティの問題を解決するために、また チェックを入れることを促されるので、ユーザーアカウント制御の有効に戻す。

あとはネットで書かれているようにsuzukaの互換性を変えたら、自分の場合上手くいきました。まだやりこんでみたわけではないので、不具合があればまた追記します。



2010年5月2日日曜日

子どもへのプレゼントにおすすめな「LaQ」

子ども用玩具でブロックといえばやはりLEGOかと思いますが、ちょっと変わったブロックとして「LaQ」というブロックが個人的には非常におすすめです。
LaQは2種類の平面のチップのようなものとジョイントパーツの5種類が基本的なパーツとして球面なども作れるブロックです。

自分がいいなと思ったのはつなぎ合わせる時の音だったり、ひとつひとつのパーツの大きさが子どもには調度良い大きさで、その2つの要素がすごく子どもを引き込むんじゃないかなと思うところです。

基本、平面なパーツなのでたくさん部品があってもそれほどかさばらないし、色も10色あるのですが、意識して選べばモダンな色使いの造形物ができるのではないかと思うので、大人でも、つい引き込まれる感じで、十分に子どもと一緒に遊べてしまうのがいいところかと。

子ども用玩具で久々に感心してしまうくらい、よくできたブロックだなあと思ったので、ブロックで遊べるような年ごろの子どもや甥っ子、姪っ子などのプレゼントとしても手ごろな感じでおすすめです。

2010年4月27日火曜日

cssで背景画像が表示されず、もの凄い悩む超初心者な自分

今、自分は知り合いに頼まれたのを良い機会に、web作成の勉強をしながらホームページを作っています。本業は印刷物の制作、いわゆるDTPの方をやってます。
webの方はというと、ようやく画像のスライスを終え、htmlを打ち込み、cssへと足を踏み入れているといったところで、一行書いては次やることを調べて、書いて、表示してみたいな、やり立てもいいとこの初心者。

そしてcssで背景画像を指定するソースを書いてみた。
…が、表示されない。っえ、何コレ?たった3、4行の単純な内容が反映されないことに面食らう。
背景画像はつなぎ目の処理さえできれば、何の問題も無いと思ってたので、これには、かなり意表付かれました。

散々書き換えてみたり、1字1句見直してみたりするも、間違ったところの見当もつかず、
ネットで色々な方のブログなどを見てみると、

「../」なんだろコレ。何か文字でも入るのかな?
違いました。相対パスに使用する記号なんですね。
../は上の階層、./は同階層、という意味があるみたいです。

なので、画像を置いてるフォルダをimagesとしているので
urlを書く際、images/●●.gifを../images/●●.gifと書き換えることで無事画像は表示されました。

たったこれだけのことに、たくさんの時間をかけるかと思うと疲れますが反映された時の感動はその分大きいです。

2010年4月24日土曜日

Bullet For My Valentine(ブレット・フォー・マイ・ヴァレンタイン)/Fever(フィーヴァー)

hard:music
Bullet For My Valentine(ブレット・フォー・マイ・ヴァレンタイン)/Fever(フィーヴァー)

2010.4.21発売の3rdアルバム。
なんか最初聴いた時は、あんまり今回のような印象は受けた記憶がなく、
人気があるのは知っていたけど、個人的にはツボって程じゃなかった。
しかし、今回改めて聴いてみて、今まで勘違いしていたことに気付かされる。

何かコレ鉄板じゃないですか、結構かっこいいじゃん。こんなだったっけこのバンド。みたいな。

いや、これかなりカッコいいです。今更ながらツボ入りました。音も声も申し分ないカッコ良さ。
メタルというのは風味くらいの感じで、どちらかと言うと歌モノって感じに聴こえます。
メロディもシャウトのアクセントなんかも、がっちりわしづかみな感じでイイです。

なんか出すアルバム毎に歌モノへとシフトしていったんでしょうか、それとも元々こういう感じだったのを自分が勝手に聴き逃していただけなのかな。
 こんないいバンドを自分の勝手な勘違いで聴き逃していたのはちょっと後悔な感じです。

最近、自分の中でマストなバンドが段々と減ってきていたので、これは嬉しいことです。
今更ながらこりゃ人気出るわと納得した次第です。

itunesへのリンク
Bullet for My Valentine - Fever - Fever

2010年4月21日水曜日

即戦力の人心術 を読んで

この本は、リーダーが部下と、どう接していくことで、最大の成果を導きだすことができるか、についてわかりやすく書かれています。海軍の艦長を勤めていた人が書いているので、当然、事例として海軍での出来事について書かれています。
最初、海軍、しかも船の上での出来事っていうと、一般企業でのビジネスとは、かけ離れた特殊な世界のように思えたので、何だかピンとこないんじゃないかなと思いながら読み始めたのですが、びっくりするくらい、成果を出すためのプロセスが一般的なビジネスとなんら変わらないんだな、と感じました。
非常にたくさんの体験からくる例をもとに話が進められていくので、それらが理解の助けになります。
読み進むにつれ、臨場感が伝わり、なるほどと納得させられていく。中には結構、感動的なエピソードもあり、ちょっと熱くなるようなところも。
読んでいて、こういうことなんだなという、道筋がよくわかる本でした。




2010年4月17日土曜日

ヘッテルとフエーテルを読んだ

読んでですごく面白く、わかりやすく、そして為になるお金の話が書かれている本です。登場人物や出てくる会社の名前のネーミングには言葉のセンスを感じてしまう、なんかうまい。それだけで笑えてしまう。

読んでるだけでも面白く、そこに書いてある事実というより、そこで何が起きているのかを考えてしまう。
解説がわかりやすい。そして、所どころに出てくる、皮肉った格言めいたものも妙に納得できる。

少し違った角度から、お金の話について学べます。



2010年4月14日水曜日

気分転換のために音楽を聴く

音楽をBGM的に惰性で聴くのではなく、本当に自分が聴きたいと思って聴く音楽って個人的にはかなり気分転換に効くお手軽な方法なんじゃないかと思っている。
たまたま耳に入ってきて、お、いいじゃんこれ。てのも同じことが言える。
最近は、路上で歌ってる人を見かけると随分とレベルが高いなあと、関心しながら、立ち止まることはないけど、通り過ぎて聞こえなくなるまで、聞き耳を立ててしまうことも、珍しくはない。

たまには移動中などに、ながら聴くのではなく、「音楽だけを聴く」ていうだけの時間を過ごすのもいいのではないでしょうか。




2010年4月13日火曜日

opera mini(iphone用ブラウザソフト)はメインとして使えそう

ここまで来るの長かったぁ。
ようやくsafariを使わなくて済みそうなブラウザが出てくれたか。

今日は天気もいいし、そろそろoperaが認証されてないかなぁと冗談半分にアプリを検索したら、本当に出てた。

表示も体感できるくらい早いし、ズームしてから、また全体表示に戻るためのボタンがあるのが地味に便利。

ようやく安心して乗り換え出来るブラウザが出てくれた。



2010年4月3日土曜日

ビジネスで失敗する人の10の法則を読んで

正直、そこまで期待して読み始めた本では無かったのですが、以外にも結構よかった。ここ最近、毎日が終電という心が折れそうなくらい忙しさなので、そういう時に、この本を読めたのはとても幸運だったかもしれない。

感想としては、この本は、ビジネスで失敗するための11の法則が書かれているのですが、ドキッとさせられた箇所3つ、意識してないとそれが当たり前のことのように思えてしまいそうなこと5つ、それ以外のものでも非常にためになることが書かれていました。内容もとてもわかりやすく、実はいつ読んでも何かしらドキッとするようなことが書かれているんじゃないかなと思いました。

心構え的な内容なので、読んですぐ何するというより、それをいかに継続できるかだというものなので、速効性はあまりないかも知れません。
内容も軽くなく、ひとつひとつに重みがあり、わかりやすくとても読んでいてためになる話ばかりでした。本にも書いてありますが、言ってることは当たり前で目新しさを感じることでもありません。
でも、なぜかすごく伝わる内容でした。




2010年3月30日火曜日

月1000円の積み立てで投資信託 or プチ株

カブドットコム証券より、昨年末くらいから、始まってたらしい「千円積立」という金融商品があります。これがちょっと面白いかなと思ったのは投資信託だけでなく、プチ株(単元未満株取引)も選べるというところです。

自分は資産の運用というのは、個人的には自分でできる能力って必要かな、と思っているほうですが、投資自体、奥も深く面白いと思うけど、やりたいこともあるので、最近は積み立て型のようなものを使ったり、単純に投資信託のようなもので、人に任せるってのもありなのかなって思うようになりました。でも、いきなり人に任せるっていうのも、違った意味で不安だったりもするので、このくらいの小さなものなら、試してみようかなって気にもなります。

月1000円からという以外に、年2回、好きな時に買い増しもできるようです。

当然リスクはありますので、合わないと思えばすぐに引き上げるのも必要ですが、運用の楽しさや怖さを感じながら、資産管理が学べると思えば、割と扱いやすい金融商品かとも思います。

少しずつ感じがわかって、もっとアクティブにと思えば、自分で運用すればいいと思うし、小額だけに多少は割高なところもあるのかもしれないけど、1000円ずつ普通預金の口座にあてもなく、預け入れていくのであれば、こちらの方がためになるかも知れません。

いずれにしても、自己責任で参考までに。




2010年3月28日日曜日

ブラックスワン(上)を読んで

少し前に、ブラックスワンを読み始め、ようやく読み終わった。普段、自分はビジネス書中心に本を読んでいて、その時は何かしら自分の中に課題やら、知りたいと思うことがあったりするのですが、今回は、単に好奇心でこの本を手に取った。

正直、最初は自分の頭が足りないせいで、素直に難しいなぐらいにしか思ってなかった。今までのわからないとか、難しいとかとは、種類が違うなと。半分まで読んでそれでもイマイチしっくりこなければ、やめようかなと思っていると、気づかぬうちに段々と先が気になってきていた。

なんとなく、この本は難しいテーマを論じているせいか、読んでいる自分は、強制的に考えさせられながら、読み進めているといった感じで、後半は結構おもしろいかもと思えた。

今の気持ちとしては下巻も早く読んでみたいと思っている。
この様な本ばかりでは、四六時中考えごとばかりになってしまって頭が疲れてしまいますが、たまにはちょっと考えながら読む本もいいかなと思います。

なんだか、この本自体が黒い白鳥のような気がしてなりません。



2010年3月25日木曜日

iPhoneアプリ/瞬間日記 以外と使いみちあったかも

iPhoneのアプリに瞬間日記というのがある。最初何に使うんだこれ、こういうことやりたい人がツイッターやってるんじゃないの?と思っていた。いわゆるプライベートなツイッターって感じのアプリ。

しばらくして、たまたま自分のやりたいことや、やっていることに対して、よくパソコンのモニタのふちに付箋などを貼ってタスクを管理することがあると思うのですが、この様な事をしようとした時に、ふと、瞬間日記というアプリの使い道が見えた。

自分の場合、進行状況とこれからやろうとしてる方向性みたいなのを、記録するために、このアプリを使っている。
並行して、色んなことを書き込んでも、検索ができるので、以外と使えるかもと思っている。
どこまでやったか、次はどうするかという記録をするには、140文字はしっくり来る。ハナから整理するきもなく、なんとなく後から検索して辿り着ければいいかなぐらいな心積もりで使ってるので、いちいちタグに気を使うことなく、気軽にメモれる。何もしなければ、時系列で見られる。そんなゆるいメモもありかも。



2010年3月24日水曜日

色の展開、配色などが参考になるサイト(webサービス)

結構有名なので今更かも知れませんが、今日なぜか突然思い出して、やっぱり便利だなと思ったりしたので紹介。
色や配色の参考になる色彩のサイトです。
web制作はもちろんですがそれ以外でも配色はすごく参考になるだけでなく、便利かも。
以下、わかりにくいと思いますが、説明。

Color Scheme Designer 3(サイト名)
http://colorschemedesigner.com/

■画面上のメニュー
undo→戻る
random→ランダムな色展開を選択
export→html+css、photoshopパレット(RGB)などにはき出せる
Vision simlation→いろいろシミュレーション

実はexportの機能があったというのを今日初めて知ったので、結構色々できることに感動しました。

■画面下のタブのようなメニュー
hues→色味
adjust scheme→濃淡明暗
Light page, Dark page→それぞれ明るい、暗い色味を使ったサイトサンプルの表示

■ロゴ下の色味表のアイコンのようなものがあるメニュー(色展開のバリエーションみたいなの)
monoが単色で、
complement、triad、tetradが1色ずつ補色を追加してくれる。
analogic が類似色
accented analogic が類似色に補色を追加

便利なので、是非使ってみてください。

2010年3月23日火曜日

紙媒体から電子化へシフトする動き

日経の電子化サービスがいよいよ始りました。日経だけでなく、色々なところにおいて、しばらくは表立った効果が出るまで紙媒体から電子化への流れは続いていくのかと思っています。そう考えると、そろそろ紙媒体のみで展開しているものってなくなってきたかなという感じがします。

電子化には、紙媒体に無かった、奥行きを感じます。例えば、これまで紙媒体が中心だった、不動産関連のものがiPhoneのアプリにありますが、情報の受け取り方が、紙よりも圧倒的に便利になったなと感じます。

電子化は、爆発的とはいいませんが、徐々に広まっているのは、事実です。電子媒体のいい所は、無料から入れるところかなと思います。
何でもかんでも洪水のように情報がなだれ込むより、必要ならお金を払うという方が、見る側にとっても自然と情報が精査されるので、結果的には効率的なのかなと思います。

自分は電子化されたもの自体にそこまで興味があるわけではないけど、情報(広告も含め)の伝わり方、消費のされ方、扱われ方などにおける周辺の価値観の移り変わりに、すごく興味があります。

2010年3月21日日曜日

Dead by April(デッド・バイ・エイプリル)/Dead by April(デッド・バイ・エイプリル)(アーティスト名、アルバム名同じ)

hard:music
Dead by April(デッド・バイ・エイプリル)/Dead by April(デッド・バイ・エイプリル)レビュー

2009年6月に発売された1stアルバム。聞いたときは、なんか久々にラウドと歌い上げのバランスが最高にとれてる黄金率的なバンドだなあ。という感想を持ちました。こういう感じのは、ここ最近あまりなかったような気がする。
ラウドなゴリゴリ感とメインの歌い上げのボーカルの透明感のあるいい声のギャップ感もバランスが取れてて、楽曲もエッジが効いてて、とても聴きやすい。

1曲目のつかみもイイと思うし、全体的に割と哀愁漂う系な、いわゆる泣きメロ的な楽曲も多く、個人的には全く抵抗感なく、ど真ん中な感じです。偏った曲調が多いとダレる気もしますが、個人的にはそういう感じもせず、正直嫌いな曲を選ぶ方が難しい。

一応、オススメな曲を上げると、
4. What Can I Say
6. Promise Me
13. I Made It
あと、14.leaves falling(ボートラ)
あたりが、激しくオススメです。


iTunes storeで試聴できます。(以下リンク)

2010年3月20日土曜日

ネットでラジオ聞けるんですね

パソコンとラジオってすごく相性いいと思うんです。
パソコンをしながら、耳に入る音として、程よく心地いいのがラジオかと思っています。
家で、パソコンをする時、残念ながら部屋にラジオを聞く環境がなかったのですが、
いつも息抜きに見ている「ネタフル」という有名なサイトでこんな記事があって、なんだこれって思って調べるてみると。。(詳しくはhttp://netafull.net/macsoft/033916.html参照ください)

なんと!パソコンでラジオが聴けるなんて。自分にとってこれは大事件です。
ちゃんとJ-wave入ってるし。これで願ったり叶ったりの環境ができあがりました。
いや、ほんとマジで感動です。

これは「radiko」というサイトです。今は試験配信ということでパソコン限定ですが、実用化に伴い、iPhone、androidなどモバイル対応も検討中とのことのようです。

radiko : http://www.radiko.jp/

2010年3月19日金曜日

デジカメプリントが3/31まで1枚6円なら安いかも

オンラインラボというネットでのデジカメプリントが3月31日迄の期間限定ですが、普通のサイズのやつが、1枚6円と安いです。配送はゆうメールで100円(ゆうパックもあり)なので、これを加味したうえで、近所のデジカメプリントができる所と比べて、安いようであれば利用してみるのもいいかと思います。

ネットで見て初めて気付いたんですが、以前から店頭で見かけるフォトブックって誰が、どんな理由で買うんだろうって思ってたのですが、贈り物としての需要があるんですね。ああ、なるほど、そうだったのか、となんか納得できてスッキリしました。

オンラインラボ





2010年3月18日木曜日

イラストレーターCS2でテキストの塗りにグラデーションが選択できてしまう、怖い現象

今まで運良く、この現象に出くわすことなく、やってこれたのですが、とうとうこの不思議な現象に遭遇してしまった。

状況を説明すると、イラストレーターCS2にて、テキストの(アウトラインをとってない状態)塗りにグラデーションの塗りが選択できてしまう。でもって、選択はできてしまうけど見た目は黒のまま。プリント出しても特に文字の塗りにグラデが現れることはありません。
で、何が怖いかというと、その状態でアウトラインをとると、見た目の文字色が黒だったものが、実際選択していたグラデの塗りへと変わってしまう。

イラレでは、.(ピリオド)を押すとグラデーションの塗りが適用されるというショートカットがある。もし誤ってテンキーにある . (ピリオド)をテキストを選択している時にやってしまい、さらにそれが小さい注意書きや、ルビだった場合、もちろんその時のテキストの見た目は黒。そして、それを知らずアウトラインをとって下版をしてしまった。。
想像するだけで、ぞっとします。
自分は幸運にもそれが色校だったからよかった。

ネットで調べても楽チンな発見方法はわからず、唯一このサイトに書いてあった
http://dtp-bbs.com/mt/dtpbbs/archives/_20090116192746.html

書類情報からグラデーションオブジェクトの欄のアウトラインとる前と後とでその数が変わってないか確かめるのが現実的かなと思うけど、普段正直そこまで余裕ない時もあるのは事実。校正なり検版なりで気を付ければよいのだけれど、上にあげた例のような状況だと、まず自分ならスルーしてしまう可能性は高いと思う。

こういうちょっとした、バグでも、やってしまえば致命的です。イラレCS2使っている人はくれぐれも気をつけましょう。

ちなみに自分は実際、試してないので確かな事はわかりませんが、ネットで見た情報によると、CS3では、そのバグは治ってる(らしい?)ようです。

印刷ネット通販 グラフィック

2010年3月17日水曜日

今を共有するtwitterから思ったこと

最近、さすがにこれだけ流行っていると知らないでは済まされないと思い、ツイッターを見るようになった。しばらくして少しわからない所もあったので、本屋にはツイッター本が溢れ返っているので、ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
を読んで見た。
読んでみると以外とわかっていなかったことが多いことに気付いたりするので、機会があれば、読んでみるといいかもと思った。

「今を共有する」ツイッター。
ツイッターが流行ってるだけに「今を共有する」という言葉が、旬に感じたのですが、わかりやすいだけでなく、いい表現だと思う。

でも、今を共有する、はものすごい広い解釈をすると、今に始ったことではないと気付く。
例えば、目的買いではなく、ふらっと立ち寄った先で、何かものを買う状況において、買う側の人は今これが欲しい、と思うから買う。明日はここにいないかも知れないし、そんな気分ではないかも知れない。
店側としては、ふらっと立ち寄らせるくらいの魅力なのか、品揃えがある。この時店側と買う側は、今を共有していると思う。
また、あるものを買おうか迷ったりしてる時、明日は休みだし、なんて時は財布の紐もゆるむことが、自分にはある。

タイミングっていうと、何か一瞬って感じだけど、タイミングを一歩超えた、今を共有する。っていうのは改めて言うほどのことじゃないけど、消費へと導く要素として結構大事なことかもしれないと思った。ツイッターとは関係ない話です。




2010年3月16日火曜日

iPhoneのカレンダーアプリ/CCal

とうとう無料でgoogleカレンダーと同期ができるスケジュール管理のアプリの登場かと思って、かなり興奮してみたけど、2011年3月までの期間限定での無料なんですね、なんか興奮しそこないました。

見た目が嫌いじゃないので、使ってみようと思います。取り敢えずな感想は、画面がすっきりしてて見やすい。個人的にはこれがかなりポイント高い。カレンダーの下に、リストとしてその日の予定、もしくは30分刻みのデイリースケジュールが同時に見れて、見るにあたっての操作性は手に馴染む。
自分はスケジュールアプリに関しては、to doなど、あまり色んなことができなくて構わないので、見やすいというのが、ポイントになる。

そういった意味では、余裕でクリアといったところです。2011年3月までは無料なので、まだなかたは試されてはいかがでしょう?

仕事効率化/CCal(アプリ名)

30 seconds to mars(サーティ・セカンズ・トゥ・マーズ)/This Is War(ディス・イズ・ウォー)

hard:music
30 seconds to mars (サーティ・セカンズ・トゥ・マーズ)/
This Is War(ディス・イズ・ウォー)レビュー

さて、今年も早速、サマソニ2010の第1弾出演アーティストが発表されましたが、その中に、なんとっ30 seconds to mars の名が。
このバンド、1stからなんとなく聞いているのですが、突出してめちゃくちゃいいっていう訳じゃないんだけど、なぜか気になるバンドであり、すごい好きなバンドです。うまく言えないけど何かじわじわと好きになっていったというか、気づいたらかなりお気に入りになっていました。いい意味で独特で、またボーカルが異常に歌唱力があってかなり心に響きます。透き通る中に壮大感が突き抜けるといった感じでしょうか。去年(2009)の12月発売の3rdアルバム。どの曲もいいんですが、敢えて上げるなら下の3曲といった感じでしょうか。超オススメです。

サマソニ出演バンドということで、できたら、2ndもチェックしてほしいです。2ndの“ATTACK”は個人的には全アルバムの中で一番アツい名曲です。

2. Night Of The Hunter
6. Hurricane
7. Closer To The Edge


itunes store にて試聴できます。以下の画像をクリックするとitunesが立ち上がります。

2010年3月15日月曜日

100通貨(証拠金100円から)のFX/マネーパートナーズ

自分は前に、FXをやってたりしたこともありました。言うまでもなく痛い目にあったクチです。こんな自分が言うのもなんですが、FXにしろ、その他の投資にしても、やるのはいいことだと思います。むしろ運用は覚えるべきかと。だからこそ、思うのですが、最初は小額でできるところから始めた方がいいと思う。マネーパートナーズは100通貨からのエントリーが可能です。

でも、そんな小額だったら、バーチャルでもいいんじゃないかと、思う人もいるかもしれないけど、自分は身銭を切らなきゃリアルな相場観は感じにくいと、思う派です。バーチャルは上がるのも下がるのも感情の動きがぜんぜん違います。

FXはサブプライムのような大きなニュースでない時でも、たまに大きく動く時があります。(サブプライムに比べればもちろん小さな波ですが)

下がる時は、どれくらいの勢いで行くのかを身銭を切って体験できるのは、とても貴重です。大きくつぎ込むのは下げを体験するか、もしくはメンタルなコントロールが十分にできてからでも遅くないと思います。流動性が高い分、チャンスは多く訪れます。

FXに興味がある方は、まずは小額でできるところから挑戦することを強くおすすめします。これなら分割買いも、少しは楽にできるのではないでしょうか。(分割買いはナンピンと似ているようで、少しニュアンスが違います。説明すると長くなるので、詳しくは調べてみてください)

誤解のないように言っておくと、FXすすめているのではありません。あくまでもやるなら、まずは小額で体験するのをすすめているだけです。




2010年3月14日日曜日

ロジカルシンキング・リーディングを読んで

この本を読んだのは、去年のことになりますが、ここ最近読んだビジネス書関連の本で、個人的には大変為になったので、紹介します。

これを読んだころは、まだ速読的な読書術の本がちまたには溢れていたような感じで、自分もそういった読み方をしていかなきゃいけないかなと思っていました。ところが、ざっくり言うと、この本は読むべきところは、ゆっくり読み、それ以外は軽く流すといったスタンス。
それ自体はまあ、そうなのかと思うくらいなのですが、なぜそのような読み方になるかというところで、問題をもっと深く掘り下げて、もっと明確にしたうえで、本を探し始める。といったくだりの説明が、自分にとってすごくわかりやすく、今まで点と点だったものが線でつながったと思えるほど、しっくり感がありました。

そういった経緯もあり、それまで知識としては知っていた、あるものを知りたいと思った時、いっぺんに5、6冊読んでみるというのも、初めてやってみようと思い、実践もしやすかった。

他にも、この本に書かれていることで、試してみたいと思うようなことは、たくさんありました。

本の読み方を少し変えてみたいと思うなら、この本は参考になります。






2010年3月13日土曜日

100均にUSBカードリーダー

iphoneを買うと、以前使っていたmicroSDカードなど使えなくなるので、そのまま放置していたのですが、先日iphoneの充電ケーブルを買いに100均へいったのですが、(詳しくはこちらの記事を)その時見つけたものです。
なんと100均にUSBカードリーダーが売っていたんです。これはと思い即買いました。
これのいいとこは、カードリーダーってUSBのコネクタ部分にはキャップが付いてるんですが、カードを差すほうってキャップが付いてないのが多いと思うんですが、これは前後にキャップが付いてるのがいい。

ちなみに実際はSDカードのリーダーですが、もちろんアダプタを使えばmicroSDも使えます。

以下実際の写真


こちらはキャップを開けた写真

2010年3月11日木曜日

冠婚葬祭マナー

今月の「日経おとなのOFF」という雑誌は冠婚葬祭マナーの特集が載っている。

冠婚葬祭って結構、いざって時が多く、その時になってバタバタ調べたりすること多いから、こういうの手元にあると便利だと思います。

いまさら人に聞けない系から、へぇそうだったんだってものまで、一通りことが、すごくわかりやすく書いてあります。
一度目を通すことをおすすめします。
見てると結構ためになります。



photoshopの補正/シャドウ・ハイライトと露光量の使い分け

pc:report photoshop

今までphotoshop(CS2)を使ってて写真を補正する際、シャドウ・ハイライト+調整レイヤーによるレベル補正、トーンカーブ、補助的に特定色域の選択を使っていたけど、最近になって露光量を使って補正することが増えた。というのも露光量は最近になってようやく初めて使ってみたというだけの理由ですが。

シャドウ・ハイライト、露光量ともどちらも使い勝手のいい便利なメニューだと思うので、写真の専門ではないので正確にはどう使い分けるかわからないのですが、自分がやってみてこんな感じかな、というののまとめを以下。

【いいところ】
シャドウ・ハイライト
・彩度のない写真は割と鮮やかめな補正に仕上がる
・逆光の写真に向いてる

露光量
・色かぶりなくバランスよく明るくなる
・室内写真に向いてる?

【不向き】
シャドウ・ハイライト
・補正してみて色かぶりしてるようなら露光量の方がいいかも

露光量
・ハイライトが飛びすぎな写真
・色あせたような色味の写真

なんとなくな使い分けなので参考程度に。

2010年3月10日水曜日

今日のひとこと(メモ)


すごくわかりやすかったので自分用メモ。

以下引用



  1. 最小限の共通部分から開始する
  2. 構造に対してデザインする
  3. 最低限のデバイスに対して機能を追加する
  4. アクセス性に対して機能を追加する
  5. 構造化されたレイアウトに対してレイアウトマークアップとスタイルシートを追加する
  6. リンクを使って最低限のスタイルシートを追加する
  7. JavaScriptやCSSで振る舞いを追加する
  8. うまく動作しないブラウザ向けにハックを追加する
  9. 最新のブラウザ向けにスタイルを定義する

具体的ではないけど、なんかすごいわかりやすい。

ドミノ・ピザの iPhone アプリ/ Domino's App

全くもって、すごい世の中になったもんですね。iphone アプリからピザの注文が出来てしまうなんて。まず、アプリケーションからオーダーなんて発送が自分には無かったので、驚きました。
そんなこんなで、ドミノ・ピザからiphone アプリから注文できちゃうアプリ(Domino's App)が出ています。

内容は、このアプリから注文ができる他、アプリ限定のクーポンがあったり、ちょっとしたゲームで、ポイントを貯めて、それをクーポンと交換できるなど、楽しめる要素も入っていたりして、なかなかいいんじゃないかと。

さらに、何がすごいってGPS使って注文をすることにより、配達可能な地域なら野外でも配達してくれるところです。

これから、暖かくなる季節、花見だけでなく、気持ちいい天気だからちょっと外で。なんて時に活躍してくれそうです。

アプリはもちろん無料です。

2010年3月8日月曜日

OLYMPUSのマイクロ一眼 PEN E-PL1が欲しい

今回はカメラについて。
以前、pixtaっていうサイトをたまたま知って、カメラを本気でやってる人には、たまらないサービスだなと思いました。(詳しくはhttp://pixta.jp/参照ください。iphoneからなので、うまくリンク貼れなくてすいません)
このサイトは簡単に言うと、自分の撮った写真を売買できるサイトなのですが、実際、ストックフォトとしては、値段も安く、買う人がそこそこいれば、このシステムってすごく健全だと思う。それに写真を撮る人にとっても趣味の延長にあるインセンティブとして、めちゃくちゃやる気も出るだろうし、自分の撮ったものに、見える形で価値が付くのは面白いだろうなと思います。

あまりカメラのことは詳しくありませんが、最近ライトユーザー的な軽い興味があり、雑誌などをパラパラと見たりして、すごくカメラ欲しいと思ったりしてます。
自分が欲しいのは下のオリンパスから3月5日発売された、ライト感覚なマイクロ一眼のカメラです。これ本当欲しい。

もし、この手のクラスにそれほど目立った差がないのであれば、断トツでこれがいい。ライブファインダーを付ければローアングルもそれほど無理なくいけるだろうし、ライトに使うなら十分な機能を備えていると思います。新しくなって少し見た目が変わってしまいましたが、ギリギリ心をくすぐるデザインで、愛着も湧きそうです。

確定申告の手続きがやっと終わった

今日はやっと確定申告の書類の提出をしてきた。時期が時期なのか、今日は臨時の窓口へ行ったのですが、そこは相談窓口もない書類を提出するだけの出張窓口にもかかわらず、結構な人がいました。

今回は住宅ローン控除がらみの申請をしてきたのですが、以前、医療費控除の申請時は本を買って、それを見ながらネットで本に書いてある通り入力みたいな感じで(事前に作業もありますが)なんとなくでできた記憶があります。
しかし、今回は時期も結構ギリギリからとりかかり、本も見ず、わからないところはネットで調べてやってみました。というのも実は昔買った本を使い回せるかなと思い安心しきっていたら、案の定、住宅に関しては、去年だけでも結構動きがあったせいか、古いのと見比べると余計混乱しそうになったので、本は見るのやめました。

結果はさんざんなもんで、自分に必要な申請は何で、どうなるのかを理解するのにものすごく時間がかかる始末。税金って難しい。言葉が難しすぎて意味不明。試行錯誤しながら、なんとか理解できたものの、かけなくてもいい時間を無駄にかけてしまいました。しかもあやふやで、自分ではこれが正解って確信がもてないまま仕上げていくので、提出するまで変に緊張感がありました。

結論:素直に1冊本買った方がよかったかも。。


2010年3月7日日曜日

opera 10.5 使ってみて

opera 10.5 正式版がいよいよ出てますね。今はfirefoxですが、これを使う前は、operaをメインブラウザとして使っていた時期があります。

まだ体感的な早さを実感できるほど、使い込んではいないのですが、少し触ってみた感想を。

まず、インターフェースですが、個人的には見た目も好きだし、すごく使い易いと思います。operaの場合、firefoxでいうアドオンは、ウィジェットになるんですかね。この辺は今はまだ、馴染めてないかも。まあ、慣れの問題かな。

個人的に気にいってるのは、ちょっとしたことだけど、サイドパネルにあるメモが機能として可不足なく、気が利いてるツールだなと思った。
ちょっとしたメモってわざわざ普段使ってるツールやら実際のノートやら手帳などに書くほどでもない時もあるので、こういうの結構便利かも。ブラウザ開いた時に、次これやるみたいなメモを残しておいたりとか。

いきなり、メインにはならないと思うけど、デフォルトな見た目は結構気にいってるので今後の動向に注目したいです。

2010年3月6日土曜日

kompozerの0.8b3

pc:report
kompozer0.8b3

kompozer0.8b3が知らないうちにリリースされていますね。3月2日らしいです。
なにが変わったんだろ。

2010年3月5日金曜日

書類整理hacks

stock:shelves
書類の整理

自分は、よくわからない書類(個人的な。例えば、今の時期なら確定申告とか)を用意して記入してというのが苦手です、ていうか苦痛です。

今年も、早くも書類の準備と記入というイベントをいくつかこなしています。
このようなイベントに対し、あまりに腰が重い状況はいかんと思い考えたこと。

用意するもの
・ファイルボックス
・クリアファイル(30ポケットとか)
・ラベルシール、付箋

方法
・ファイルポケットに通し番号を付箋でも、ラベルシールでもいいので、つける。
・送られた、または取り寄せた書類は通し番号のついたファイルに入れていく。それに必要な関連書類もあれば適宜しまっておく。ジャンル分けせず、来た順に時系列で。クリアファイルに入らないものは、ファイルボックスに直接入れる。その際クリアファイルに付けたのとは違う種類の通し番号(a1)とか、付けとく。

・書類名(正式な名称で)、通し番号、日付をデジタルなツールにて、検索ができるようなものに入力して管理。同時に、時期が来たらその書類について次やることなども一緒に記録しておくといいかも。リマインダーを他のツールで設定したり。

そんな感じで、必要な時に検索して取り出せるようになれば便利なんじゃないかと。

ちなみに自分は言うまでもなくギリギリになって慌てて、そこらじゅうひっくり返して探すタイプの人です。


2010年3月4日木曜日

HIM(ヒム)/HEARTKILLER(ヒートキラー)/この曲限定の感想

ヒム/ヒートキラー(シングル)
hard:music レビュー

HIM(ヒム)。名前だけは知っていたけど、なんとなく古いバンドという印象しかなく聞いたことなかった。しかもこのバンドが「ヒム」って言い方をするのを初めて知った。

そして今日ラジオにてこの曲が流れてて、初めて耳にした。。結構いいじゃないですかっ。

しかも勝手な先入観で、アメリカバンドと勘違いしていかが、フィンランドのバンドなんですね。また、ひとつ知識が増えました。(ちなみにそれを知ると同時に、ラスマスも同じ国の出身だと知った。最近聞かなくなったのでちょっと懐かしかった)

自分の単純な感想は、モダンめなロックといったところです。勝手な思い込みとは大きなギャップで聞き易いです。

聞かず嫌いはよくないと、改めて思い知った次第でした。


2010年3月3日水曜日

難しい大ヒットを成し遂げたワンピース

いやワンピース(尾田栄一郎/集英社)が凄いことになってますね。
明日発売される最新巻(57巻)の初版が300万部って。特にアニメ好きってわけではないけど、歴史が塗り替えられる瞬間てわくわくしますね。

自分の通った時代の中で、記憶に残ってるすごいアニメ(漫画)といえば、
ガンダム→キン肉マン→ドラゴンボール→スラムダンク、バガボンドって感じですかね。

しかし300万部はすごい。。これだけ巻数も進むとマンネリが出てもおかしくないのに、あまりそれを感じさせない。映画の時にも何となく感じましたが、
これだけロングテールな消費の時代の中で、このような大ヒットが誕生するのはスゴイです、感動しました。歴史に名を残す漫画として、これからも快進撃を続けてもらいたいものです。


2010年3月2日火曜日

世界一なめらかなボールペン、VICUNA(ビクーニャ/ぺんてる/ボールペン)を試した感想

自分は、これまでボールペンなんざ、そこらにあるもん使えばいい。と思ってましたが、ジェットストリーム(三菱鉛筆)を知ってからは、仕事もプライベートも、できるだけ、このボールペンしか使いたくないと思うほど、すっかりハマってしまった人の一人です。これ使い始めてからですね、会社の備品のボールペンを使わなくなったのは。

そんな中、ぺんてるよりVicuna(ビクーニャ)が発売。「世界一なめらか」と謳われてしまったら、気にならずにはいられません。たまには違うのも使ってみたいってのもあったので、使ってみた。

感想は、自分の好みで言うと、ジェットストリームかなって感じ。なんとなく自分はゲルインクのボールペンのように感じてしまったのと、0.7ミリの太さだからなのか、インクが“だま”になるのがちょっと。。まあ、それはビクーニャだからというのではなく、太さのせいだと思いますが、本当は太いの使いたいんですが、どのボールペンもなんか太いとインクが溜まるんですよね。

てことで、自分の中の最強は今だジェットストリームかな。といったところです。自分はこれをいろんなところに置いてあります。自分が使っているのは0.5ミリのやつです。




INME(インミー)/herald moth(ヘラルドモス)

インミー/ヘラルドモス
hard:music レビュー

通算4枚目のアルバム。2009.9発売したものだったかと思います。
このバンド、非常に中毒性高いです。
1stを初めて聞いた時は、ボーカルちょっと鼻炎気味みたいな声だし、そんなにつぼじゃないかもと、放置してましたが、
2ndからどっぷりハマりました。

突出して、ものすごい部分という感じではないんだけど、音に個性と創造性を感じます。歌もいいけど、音もかっこいい。

single of the weak のサビに入る瞬間なんかは、きっとライブなら、かなりシビれるんだろうなぁ。って来日なんてそう簡単にはなさそうですが。

聞き込みがいのある1枚です。


2010年2月25日木曜日

今日のひとこと

感動の大きさは、それに関わる人の多さに比例する。

と、思ってみる。
もちろん自分の勝手な解釈。

最初はひとりだっただろう。けど、大きな感動を呼ぶものの裏には、たくさんの人が関わっている。
オリンピックを見てて、ふと思った。

2010年2月24日水曜日

朝型 vs 夜型

ここ1、2年、朝型の生活を送り、やりたいことを朝やることにしている。しかし、冬はやっぱり朝起きられない。スリープトラッカーを知ってから毎年のように欲しいと思いながら過ごす冬の毎日です。

あまりに起きられないなら、いっそのこと冬は夜型にしてみたらどうかと思い、今は冬の間だけ、やりたいことを夜やることにしている。朝起きられない日が続くくらいなら確かに夜型に変えた方が、やりたいことがはかどる。

先日、久しぶりに頑張って早起きをしてみた。やってみて比べて思ったのが、やはり朝の方が明らかに頭が冴えている。早起きするにも限度があるので、トータルな時間の確保という意味では、夜の方に分があるが、考えることを伴うなら、自分には朝の方が向いてると言えます。

朝方、夜型のどちらかを無理してやって体調を崩したというのでは、本末転倒だし、自分はそういう時間が非常にもったいないと感じてしまうので、その時のやりたい事や期限や重要度によって、そのへんは使い分けるしかなさそうです。

ちなみに話しは戻り、ついでですがスリープトラッカーについてですが、個人的にはスタンダードで機能的にも十分かと。新しいのはどうもいまいちデザインが受け入れられない。





2010年2月19日金曜日

Opera unitという発想

opera unit のことをネットで見た時は、素直に衝撃受けちゃいました。もしかしたら、こういったことは、すでに他のサービスで似たようなことができるのかもしれないけど、やはりブラウザでっていうのが、一気に敷居を下げた感がある。

勝手な予想だけど、これを考え始めた時、もしくはそのために動き出した時には、すでにクラウド化の流れはあったと思う。そういった空気の中で進めていったところがすごいと思ってしまう。

結果、見るための道具を、全く違う形に、わかりやすく変えたという発想はすばらしいと思います。まさに、ブレイクスルーですね。

個人的には、まだ不安は残るものの、使い方ひとつで、とても便利なツールだと思うし、こういう最近ありがちなユーザー側が使い方を考える系のサービスは興味がわきます。

自分も一度は、こういったブレイクスルーな仕事を成し遂げてみたいものです。

2010年2月17日水曜日

みんなのテニスのCM

最近見かける「みんなのテニス ポータブル」というゲームのCM。あのCMのコピーである“全員修造”っていうコピーっていいなと思いました。

松岡修造という人の持つキャラクターがあるからこそ、成り立つものですが、あの4文字の中に、どういう感じで何を伝えたいといった内容が全て凝縮されているように思えます。

自分はコピーライターではないので、知ってる人からみたら、どう思うかはわかりませんが、個人的にはインパクトのある言葉だなと思いました。








2010年2月15日月曜日

イラストレーター10 「PDFファイル形式に問題が…」の対処/自分の場合

pc:report
イラストレーター10(win)のエラー

家でイラストレーター10のwin版(vistaにて)を使ってたら、保存する時にエラーが。

「PDFファイル形式に問題があります」
みたいなメッセージが出て保存ができなかった。

で、強引に切り抜けた自分の方法。
別名で保存→置き換えずに、違う名前で保存。その際、イラレ形式で、圧縮以外のチェックを全部外す。それで、なんとかその場しのぎの保存ができた。

でも、オススメできません。
調べてみると、epsで別名保存するんですね。ただ、この時はちょびっと焦っててepsで保存したらpsdの画像が埋め込まれちゃう、と心配してepsで保存するのを避けてしまったが、epsで保存する時「画像を含める」のチェックを外したあと、「リンクを保持」にチェック入れれば良いとわかりました。

画像を含めるので無ければ、容量はイラレ形式とほとんど、かわらないかもしれませんね。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...